![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:102 総数:584079 |
てつぼう(2年)![]() ![]() 1年 「タブレットとお友だちになろう」![]() 今日はペアになり一人が操作をし,もう一人は次自分がすぐに出来るように傍で見たり困っていたら助けてあげたりと協力して行いました。今日やっていない子は明後日に今日と同じ活動をします。正しくログインされるとタブレットに自分の名前が映し出され,とても嬉しそうな子どもたちでした。 6年 「メダルをいただきました」![]() ![]() 5年 理科 「人のたんじょう 2」![]() ・今までは全く知らなかったことも知れて,もっともっと赤ちゃんのことを知りたくなりました。もし,自分に赤ちゃんができたら助産師さんに教えてもらったことを参考にして元気な赤ちゃんをうみたいです。 ・お母さんがおなかを痛めながら私を生んでくれたことに気づきました。将来,私のなりたい夢の中に「助産師さん」が入りました。 ・これからは妊娠中の人を見たら席をゆずったり優しく接したいです。 ・男の人は多分,出産の痛さを分からないけれど女の人の気持ちが今の学習で分かりました。 ・胎児がお母さんの子宮の中でどう過ごしているのかもよく分かったし羊水・たいばん・へそのおのある意味も分かったし,ぼくたちはこういうふうに生まれてくるのがよく分かりました。 今,子どもたちは学習したことをB4サイズの用紙にまとめています。それにあたり,お家の方にインタビューをさせてもらったり,母子手帳を持たせてもらったりと保護者の方にも大変協力していただきました。本当にありがとうございます。子どもたちが持ち帰りましたら,ぜひ見てあげてください。 ![]() 図画工作 「わすれられないあの時」
4年生では,しめくくりの作品作りにとりかかっています。
心に残っていること(楽しかったこと,緊張したこと,頑張ったことなど)が伝わるような絵を描いています。 「新しく犬を飼い始めたこと」「習い事で新記録が出たこと」など,それぞれ心に残っている出来事を思い出しながら,筆を走らせています。 思いの詰まった作品に仕上がりそうで,楽しみです。 ![]() ![]() 給食室 「3月5日 今日の給食」![]() ![]() ![]() 「減量ごはん」「牛乳」 「かやくうどん」 「ほうれん草のいため物」 今日の「かやくうどん」には,京野菜の「九条ねぎ」が入っていました。 九条ねぎは昔から,京都の九条一帯で栽培されてきました。 やわらかく,甘みがあるのが特徴で,「ねぎは苦手だけど,九条ネギは食べられる!」という子どももいます。 油あげや鶏肉,けずりぶしのうまみが九条ねぎにもしみ込んでいて,さらにおいしさがアップしていました。 給食も残すところ11回となりました。 来週は,卒業祝い献立が登場します。 お楽しみに! おはようのプレゼント大作戦 (2年)
2年生では「おはようのプレゼント大作戦」と題して,あいさつ運動に取り組んでおります。気もちよく挨拶するためにはどうすればいいか。あいさつの輪を広げるためにはどうすればいいか。子どもたちが色々な作戦をたててくれました。1週間後にふりかえりを行います。しっかりあいさつできるかな。
![]() ![]() ![]() 5年 算数「1年間の学習をふりかえろう」![]() ![]() 5年 最後の委員会![]() ![]() 4年 国語 「調べて話そう,生活調査隊」![]() ![]() 調べたいことを決め,グループごとにアンケートを作りました。クラスでアンケートをとり,その結果を集計して,発表で使う資料を作っています。 グループで分担して結果を整理したり,資料を作ったりする姿から,みんなが意欲的に学習している様子が伝わってきます。 どのような発表になるのか,今からとても楽しみです。 |
|