京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up2
昨日:181
総数:674917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

2年生 作品展4

画像1
画像2
「たのしくうつして」の学習では,ローラーで型をうつして作品をつくりました。

2年生 作品展3

画像1
画像2
お話の絵,たまごからでてきたものは・・など,1年間で描いた作品から自分で選んで展示しました。

2年生 作品展2

画像1
画像2
画像3
窓を開いて何が見えるのか,想像を広げて作りました。

2年生 作品展1

画像1
画像2
画像3
カッターナイフを使って制作しました。みんなとてもよくがんばりました。

1年生 かかりかつどう

 係活動では,友だちと話し合って活動を進めています。最近では自主的に自由帳にメモを取りながら活動を振り返ったり,次の活動を考えたりしていて,成長を感じます。
 よりよい学級,学校生活になるように,これからも自主的に活動していってほしいです。
画像1

1年生 なごみこんだて

 今日は牛乳のない「和献立」でした。和献立の日は献立の説明動画があります。今回はなま節や切り干し大根という保存食材や,季節の野菜である花菜の紹介がありました。
 給食では季節を感じる献立が多くあります。季節を感じながら,おいしくいいただいていきたいです。
画像1
画像2

1年生 作品展 3

 美術館のようになった体育館で,たくさんの作品を見て「この作品がかっこいいな」「お姉ちゃんの作品があったよ」と楽しそうに話していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 作品展 2

全部の学年の作品を見ようと,頑張ってまわりました。

「おうちの人にも見てほしかったな」という声もありました。

来年は見に来ていただけるようになるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 作品展 1

作品展の鑑賞をしました。

全学年のものを見ようと,頑張って回ってみました。

学年末には絵や版画を持ち帰るので,見てあげてください。
画像1
画像2
画像3

霞始靆(かすみはじめてたなびく)

画像1
 2月23日ころは,「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」といいます。この時期は,霞(かすみ)がでてきて,その春の霞に包まれた月のことを朧月(おぼろづき)といいます。少し曇った感じでしょうか。風情がありますね。
 ところで,2月22日は,何の日かわかりますか?「猫の日」です。数字の2をなぞって「にゃん,にゃん,にゃん」だからです。
 読み取りおけいこもあるので,問題を解いてみてください。

猫の日(高)
猫の日(中)
猫の日(低)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 フレンズデーロング昼休み
3/10 銀行引落日
3/15 安全の日・ALT

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp