京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:49
総数:234145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

みんなのために (2年)

画像1画像2
 図書係は,「絵本の読み聞かせ」の活動を通して,クラスの友達を楽しませてくれています。子どもたちは,図書館司書の川原先生から紙芝居の道具を借りました。役割分担をしながら,声の大きさや強弱,抑揚などを考え,それぞれがアドバイスし合いながら練習しました。
 そして,いよいよ本番の日が来ました。聞く側の友達も静かに聞き,係のメンバーも練習の成果を発揮することができました。
 みんなのためにがんばっている姿は,とても輝いていました。これからも楽しいお話を期待しています。

わくわくプレイランド(5年)

画像1画像2
 図画工作科「わくわくプレイランド」の学習では,電動のこぎりを使って,木の板を切り分けたり組み立てたりして,楽しく遊べるものを作っています。最初は初めて使う電動のこぎりに少し不安を感じている様子でしたが,慣れてくるとぎこちない手つきもスムーズな動きに変わってきました。安全に気をつけて楽しく学習を進めていきます。

御礼とお願い

 この度の新型コロナウイルス感染に伴い,子どもたちや保護者の皆様,地域の皆様には,ご心配をおかけしております。また,皆様のご理解とご協力に厚く感謝申し上げます。
 ご心配な気持ちもおありかと思いますが,今後,最優先すべきことは,皆様の心身の健康と安全であると考えます。
 また,子どもたちや保護者の皆様,地域の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。

 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。

                       御所東小学校 
                        校 長 高橋 明希

緊急 お知らせ

 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教員に実施しましたPCR検査の結果,新たに児童1名が陽性と確認されました。
 そのため,直ちに保健所による疫学調査が改めて実施された結果,当該児童と同じ学級の児童数名が濃厚接触者に特定されましたが,当該児童が感染の影響を検討すべき期間に登校していた際,授業は当該学級内での座学が中心で,登下校や中間休みなどにも,当該児童と密接・密集となる活動や友人等との長時間の会話等もなかったことなどから,他の学年や学級への影響はないと判断されました。
 濃厚接触者に特定された児童は健康観察期間が終了するまで自宅待機となりますが,この間,保健所による疫学調査を複数回実施しており,専門業者による校内消毒も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,更なる教育活動への影響は生じないことが確認できたため,一部の学級を除き,明日1月29日(金)も通常どおり教育活動を実施いたします。(通常どおり登校してください。)
 児童や保護者の皆様には,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後の教育活動につきまして,これまで以上に,感染拡大の防止,児童の健康と安全を最優先に実施してまいりますので,ご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

緊急のお知らせ

 本日夕方,本校の児童1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施いたしました。

・疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍する児童など,必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・PCR検査の結果は,明後日28日(木)に判明する予定です。検査結果の概要は学校ホームページでお知らせいたします。
・なお,PCR検査を受検いただく児童は結果が判明するまで自宅待機となりますが,保健所による疫学調査を終えており,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,他の教育活動には影響が生じないことが確認されているため,明日1月27日(水)も通常どおり教育活動を実施いたします。(通常どおり登校してください。)
・児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

ZOOM朝の会

画像1画像2
 朝の健康観察をZOOMを使って行っています。今日は,2年生の日です。クラスのIDとパスワードを入力するのですが,大文字や小文字のアルファベットと数字が混じっているので大変です。でも,一つ一つて丁寧に入力して進めることができました。

読書センターの様子

画像1画像2
 読書センターを覗くと,本を借りにたくさんの子どもたちが来ていました。学校司書の川原先生にお薦めの本を聞いたり,冬休みに読んで楽しかった本を紹介したりしていました。読書ノートには,今までに読んだ本の題名がたくさん書かれていましたよ。

2回目のリモート交流会 (3組)

画像1
 「小さな巨匠展」に向けて自分たちの好きな物を作って,御所南小と高倉小と御所東小の3校で集まって一緒に飾る予定をしていましたが,緊急事態宣言が出たため,それができなくなってしまいました。そこで,2回目のリモート交流会(作品紹介)を行うことにしました。
 友達の作品が次々に映像に映しだされると,「上手だね」「ペンギンだ」などと話していました。自分たちの作った作品についても,「わたしは,〇〇を作りました」と紹介することができました。
 今年度は支部育成学級の友達と会う機会は少ないのですが,リモートでつながることを通して交流を深めていきたいです。

お手紙ありがとう(1年)

画像1画像2
 お家の方からのお手紙を読んだ子ども達が,ぜひ,自分達も「気持ちを届けたい」と返事を書きました。お手紙を読んでうれしかったことやこれからがんばろうと思ったことを大切に書いていました。今日,持って帰っていますので,ぜひ一緒に読んであげてください。

ふゆをたのしもう(1年)

画像1画像2画像3
 2学期に御所へ行って,秋の宝物を拾ったので「ありがとう」の気持ちを込めて,御所へ返しにいきました。「また秋になったら,遊びたいな」と言っている子もいました。その後,夏,秋と訪れた場所だったので「冬さがし」をしました。「風が冷たいよ」「木に葉っぱがついていないから,木が寒そうだね」「葉っぱがふかふかの毛布みたい」と言いながら,冬を感じることができました。それぞれの季節で,素敵なところをたくさん見つけることができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp