京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up67
昨日:71
総数:234312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

お話を考えよう (2年)

画像1画像2
 プログラミングの学習では,お話を作るために必要な操作に少しずつ慣れてきました。
 まずは,国語科「お話のさくしゃになろう」の学習を振り返りながら,「はじめ」,「中」,「終わり」の構成で内容を考えました。どんな人物が出てきて,どのような出来事が起きるのかなど,それぞれが考えたことをメモしました。
 お話メモをもとに,タブレットを使ってお話を作っていきます。完成が楽しみです。

見通しをもって取り組もう (2年)

画像1画像2
 英語活動では,「サラダで元気」という学習をしています。生活科の中でも夏,冬野菜を育てていたので,子どもたちも野菜に親しみをもって取り組んでいました。
 先生が考えたオリジナル野菜のモデルを見て,子どもたちは,「自分たちも作ってみたい」と関心をもち,そこから誰に作って渡したいか,そのためにどのようなことができればよいかを話し合い,学習課題,計画を立てました。
 次の時間は,ゲームを取り入れながら野菜の言い方に慣れ親しんでいきたいと思います。

給食ラリー (2年)

画像1画像2
 給食委員会が考えてくれた「給食ラリー」が始まりました。子どもたちに記入用紙を配ると,さっそく休み時間に取り組んでいました。校内の階段やオープンスペースに貼られている絵を探しながら,友達と楽しそうに必要な言葉や数字を用紙に書き込んでいました。

とび箱運動2(4年)

画像1
 練習だけではなく,準備や後片付けを,みんなで協力してテキパキとできる姿から成長を感じます。みんなで準備を進めることで,活動時間が長くなっていいですね!5年生に向けて,「自分で気づいて動く力」も伸びている姿を見て頼もしく思いました。

とび箱運動1(4年)

画像1画像2
 体育では,とび箱運動をしています。ねらい1とねらい2で,それぞれ自分の目標を決めて,一生懸命練習をしています。
 ねらい2では,自分の目標を達成するために必要な場を選んで,友達とアドバイスをし合いながら練習しています。「もっと前に手をつくといいよ!」「この場で練習したらこわくないよ!」など,みんな目標を達成するために意欲的です。

直方体と立方体(4年)

 直方体と立方体についての学習をはじめました。1時間目は,6枚の四角形を組み合わせて,箱作りです。
 様々な形の箱ができるのですが,できた箱を仲間分けすると2つのグループができました。1つ目のグループは,全ての面が正方形で囲まれている箱。2つ目のグループは,長方形や,長方形と正方形に囲まれている箱です。1つ目のグループの箱は「立方体」,2つ目のグループの箱は「直方体」ということが分かりました。これからの学習も楽しみです。
画像1画像2

みらい表現発表会参観中止について

 先週金曜日にお知らせを配布させていただきましたが,緊急事態宣言延長に伴い,2月16日(火)に予定していました「みらい表現発表会」の保護者の皆様の参観を中止とさせていただきます。楽しみにされていた方もおられると思いますが,ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

 また,延期になりました授業参観・懇談会の日程は,
  9日(火)が,各学年の1組
 10日(水)が,3組と各学年の2組
となります。
 よろしくお願いいたします。

みらい表現発表会参観中止のお知らせ

場面を工夫してつくろう (2年)

画像1画像2
 今日のプログラミングの学習は,キャラクターや場面を増やし,場面の繰り返し操作ができるようにがんばりました。
 それぞれがイメージした場面になるように工夫をして取り組んでいました。いよいよ来週は,お話作りに挑戦します。国語科で学習したことを生かしながら,面白くて楽しいお話を考えてほしいと思います。

なわとびをがんばっています (2年)

画像1画像2
 体育科の「なわとび」では,色々な技に挑戦しながらなわとびを楽しんでいます。子どもたちは,「腰の位置で手首を使って回した方が跳びやすい」と少しずつコツを掴んでいるようです。
 二重跳びにも挑戦し,1回,2回と跳べるようになってきています。来週もみんなでがんばって練習していきましょう。

図画工作「かみざら コロコロ」 (1年)

画像1画像2画像3
 今日は,図画工作科で「かみざら コロコロ」をしました。「かみざらを使って,転がしてみよう」と言うと「早くしてみたいな」「きれいな飾りをつけたい」と言って,それぞれ想像したことを画用紙や紙テープを使って作り始めました。アーチ型やお花を表現した素敵な飾りができてきました。この後,コロコロ転がるように工夫しながら作ります。できあがりが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp