京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up30
昨日:62
総数:634216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

家庭学習の手引き(ノートづくり動画)について その1

昨年度に日野小学校,春日野小学校と発行しました「家庭学習の手引き」の第二版発行に合わせて,「ノートづくり動画」をYoutubeにアップしました。
それぞれの学年で目指すべき自主学習の姿を想定して作成されています。ぜひお子様と一緒にご覧いただき,学習に取り組むように促していただきますよう,よろしくお願いします。
なお,英語,社会,理科のノートづくりの様子です。

中学1年生(英語)



中学2年生(社会)


中学3年生(理科)


家庭学習の手引き(ノートづくり動画)について その2

小学校の動画です。
日野小学校,春日野小学校,春日丘中学校は,小学校6年間と中学校3年間,9年間の連続した学びを意識した教育活動を大切にしています。中学生のみなさんも,何か役に立つ情報が得られるかもしれません。ぜひ見てみてくださいね。

小学1年生



小学2年生



小学3年生



小学4年生



小学5年生



小学6年生



価値ある受賞

 本校3年生の吉澤実央さんが,読売新聞主催の「第64回日本学生科学賞」の中央審査で入選3等に選ばれました。研究テーマは「植生コンクリートブロック」で,小学校6年生から始めた研究が認められました。彼女はこれ以外にも受賞経験がありますが,今回も素晴らしい受賞となりました。本当におめでとうございます。
 この受賞の記事が,2月28日の読売新聞の朝刊に掲載されましたのでご紹介します。
(氏名および記事掲載については,ご本人と保護者の了解を得ています。)   
 
画像1

3月に入りました

 今日から3月に入りました。本当に月日の経つのが早く,2月はあっという間に過ぎ去ってしまいました。今年度も残すところあと少しとなり,学校はラストスパートの時期に入りました。明日は公立中期の出願日です。入試も最後の大詰め。受検を控えた3年生は最後の力を振り絞って頑張って下さい。

 進路だよりを本日配布しました。ご覧ください。→ こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp