![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:89 総数:1332892 |
〜開花〜 「花山フラワー」
1月上旬の寒い日に,PTA本部の方々が「スイセン・カモミール(カミツレ)・チューリップ」を植えていただきました。昨日より,スイセンが少しずつ,『小石で囲まれた“ハートマーク”の庭』に咲き始めています。春の足音が聞こえてきそうで、生徒も教職員も何だか嬉しい気持ちになりました。
PTAの皆様、大変お忙しい中、「花」山中学校に「花」を植えていただきまして,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 公立中期選抜事前指導
来る8日(月)は公立中期選抜です
いよいよですね ここまで,やるべきことはすべてやり切った このことこそが,あなたの自信です 健闘をお祈りしています でも,くれぐれも健康第一ですよ ![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その269 (3年生を送る会に向けて4)
3年生を送る会に向けての取組。いよいよ大詰めを迎えています。音楽科の先生の美しい声に導かれながら一生懸命歌います。まもなく2年生を迎えようとしているみんなは、少し恥ずかしさや照れくささもあるのでしょう。しかし、それを乗り越える力を君たちは持っています。音楽科の先生もおっしゃっていた「幸せになるための選択」。何を選ぶかなんて迷いはないはずです。結果として「がんばれた」が残る「夏の日の贈り物」を3年生に、そして自分たちに届けましょう。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その268 (情報収集2)
情報収集の大切さ。これはこれまでにも伝えています。先日より、各クラス「京都私立中学高校ガイド」と「京都府公立高等学校スクールガイド」を用意しています。少し聞いてみると、まだまだ手に取れていない様子。少し大げさな表現かもしれませんが、後悔してほしくないのです。今から確かな情報をとる。そして、興味や関心を持つ。それが明日からの頑張り、行動を確実に変えます。そういう生徒をたくさん見てきました。高等学校進学、進路。まだまだ先のように思いますが、そんなことはありません。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その267 (確プロ復習シート)
学習確認プログラムが終わり、しばらく経ちました。受けて終わり。そんなパターンをたくさん見てきました。もちろん受けた後に一息つきたい気持ちは分かります。しかし、未来の自分のために今頑張っておくことが、後でどれだけ意味のあるものになるのか、そんなことは君たちならイメージできるはずです。復習シートは、やるだけではダメ。やりきるだけでもダメ。2年後にもう一度見直すことも考えて今取り組むことが大切です。
![]() ![]() ![]() 花山中学校 「京都エコ修学旅行」優秀賞受賞
令和2年度 環境にやさしい「京都エコ修学旅行」優秀校に選ばれました。
今年度の修学旅行では、京都市が推進している,環境にやさしい「京都エコ修学旅行」に、美化栽培委員が中心となって参加しました。 「『セコい』と違う『エコ』なんや!」の花山中独自のスローガンのもと、エコバッグの活用やmy箸の持参、ごみの分別などに取り組み、見事優秀校に選ばれました。 なんと,全国100校中,4校の受賞です。 写真は表彰状(みやこ杣木木製銘板)と修学旅行中活躍してくれた美化栽培委員です。 ![]() ![]() 1年生の学校生活 その266 (3年生を送る会に向けて3)
3年生を送る会に向けて、今日は体育館で合唱練習をしました。4クラスがしっかりと間隔をとり、窓も全開です。少し肌寒い中の練習でした。正直、歌も肌寒い。まだまだだと感じました。“本物の”合唱は、心が動きます。今日は残念ながら動きませんでした。この学年は、一生懸命が伝染し合う集団になれると思います。一生懸命は美しい。一生懸命はかっこいい。これを集団の力で体現してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その265 (もうすぐ2年生)
もうまもなく1年生が終わり、2年生になります。1年生で自分がどこのクラスで、だれが担任の先生で、どんなクラスだったのか、いい思い出も、つらかった思い出もすべて財産です。今日はあるクラスで写真を撮っていました。マスク越しですがいい表情なのが分かります。たった1年ですが、少し大人っぽくなってきたと感じる人もいます。これからが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その264 (技術の作品)
黄色い袋に入った何やら大きな荷物。技術の授業で作った木工品。ついに完成したのですね。持って帰って、しっかり使うか、飾るかしてくださいね。こういったものは絶対に捨ててはいけません。いつまでもとっておいてください。できれば写真も撮っておきましょう。作品のどこかに小さな字でいいので「2021年3月 花山中学校1年のときに技術の授業で作った」と書いておくと大人になったときに楽しいですよ。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その263 (弥生3月)
朝からすごい雨でした。そして思ったより暖かい。3月ですね。風も強く、体育館での体育の授業中、換気のために窓を開けていると、雨が入ってくるほどでした。写真は、2月末で転出となった生徒が、最後に登校した日の様子です。転出はやむを得ないことですが、やはり寂しいですね。次の学校でも頑張ってくれることを心から期待しています。確実に春が近づいています。
![]() ![]() ![]() |
|