![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:62 総数:282570 |
1/2成人式〜4年生ありがとう〜![]() ![]() ![]() 校長先生からは,「自立の力を身につけていけるようにしていきましょう。」と,お話がありました。 1年生から3年生までのお祝いの出し物をスクリーンで見た後に,4年生一人ひとりが1年を振り返り,次のステージでの決意を話しました。 緊張する中,しっかりと決意を述べる姿はとても立派でした。 2年生 国語科 『すてきなところをつたえよう』
友だちからすてきな手紙をもらって嬉しかったので,お礼の手紙を書きました。子どもたちは,丁寧な字で気持ちを込めて書いていました。次の時間に,お礼の手紙を渡す予定をしています。
一人一人の思いが相手に伝わるといいですね。 ![]() ![]() 2年生 国語科 『すてきなところをつたえよう』![]() ![]() ![]() そして,今日書いた手紙を渡しました。子どもたちは,すてきな手紙をもらってとても嬉しそうでした。 5年 理科「人のたんじょう」![]() ![]() ![]() 妊娠初期,中期,後期,誕生した後の4つのグループに分かれて発表しました。 発表する姿もこの1年間で大きく成長したと感じることができる時間となりました。 3月3日(水) 保健体育委員会
今年度,最後の委員会活動がありました。
コロナの影響で,全校遊びや運動の取組などができず制限が多い中で, 石けん補充や毎日の換気,給食献立記入など日々の活動をまじめに一生懸命,取り組んでいました。 最後の委員会は,後期の振り返りと,京都京北小中学校の健康課題,委員会として取り組んでいくことをグループに分かれて話し合いました。 積極的に発言したり,高学年を中心にスムーズに話合いをすすめる姿があったりと,保健体育委員会の成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() 3月5日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 かやくうどん ほうれん草のいためもの かやくうどんのだしはけずりぶしとだし昆布でとっています。 給食ではだしのうまみを生かし,「薄味でもおいしく」を心がけています。 かやくうどんのように具をたっぷり入れることで,汁の量も減り,減塩にもつながります。 健康のために,ご家庭でも少し意識してみてください。 3月3日の給食![]() ![]() 牛乳 ペンネの豆乳グラタン 野菜のスープ煮 スチームコンベクションオーブンを使ってグラタンを作りました。 豆乳でルーを作り,ゆでたペンネを合わせて クラスごとのホテルパン(入れ物)に入れ,パン粉をふりかけて焼きます。 上の焦げ目や豆乳のまろやかな味を楽しんで食べていました。 前期・後期合同 送る会![]() ![]() ![]() 後期課程の生徒がうまく司会進行をしてくれて,用意したプログラムを全て楽しむことができました。 秘密で準備していた首飾りやしおりのプレゼントも6年生と9年生に喜んでもらえました。 最後は,6年生と9年生が自分のこれからのことと感謝の気持ちを伝えました。 異学年の友達と学習することは,それぞれの生徒にとって意味のあることです。 それをすごく感じる1時間になりました。 9年生を送る会に向けて![]() ![]() ![]() いろいろな進路に向けて飛び立たれる9年生をイメージして,ちょうちょをたくさん作りました。円を描いてハサミで切りホッチキスで留めると出来上がる簡単さなので,子どもたちは,どんどん作成しました。 背景を完成させたら,ちょうちょを飛ばす予定です。 卒業論文発表![]() ![]() ![]() 「自分たちの住んでいる京北地域を活性化させるために」というテーマで書き進めてきた卒業論文です。 他学年に伝えることができず残念でしたが,今回考えたアイデアが数十年後に本当に実現していると面白いですね!! |
|