京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:58
総数:187471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

1月18日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・揚げ里いものあんかけ

「揚げ里いものあんかけ」は教室で「揚げ里いも」に「そぼろあん」をかけていただきました。
「揚げ里いも」は,こんぶのだしとみりん,しょうゆで下味をつけておいた里芋に米粉をまぶして油で揚げました。
「そぼろあん」は,鶏ひき肉を炒めて,かつおぶしでとっただし汁をみりん,しょうゆで味つけしました。

里いもがもちもちでおいしかったととても好評でした。

体力づくりランニング

画像1画像2
中間休みに高学年で体力づくりランニングが行われました。

寒い中,最後まで走りきる姿はとても素敵でした。

これからも自分の目標をもってがんばってほしいです。

行事の変更・中止について

 昨日(1月13日)配布文書でお知らせさせていただいた内容ですが,本日(1月14日)さらに変更や中止になった活動があります。ご理解ご協力お願いいたします。
 詳細は,明日(1月15日)配布の学級だよりでご確認ください。

 こちらからも確認できます。←ここをクリック

1月14日(木)の給食 〜正月料理「黒豆」〜

画像1画像2
・麦ごはん
・牛乳
・さんまのしょうが煮
・だいこん葉のごまいため
・黒豆

黒豆は,正月料理です。
「まめ」という言葉には「まじめ」や「健康」という意味があり,「今年一年まめ(まじめ)にはたらき,まめ(健康)に暮らせますように」という願いをこめて,お正月に食べます。

給食の黒豆は,朝から給食室でたいて作りました。
少し苦手な子も多かったようですが,苦手な子もがんばって食べているようすがみられました。
あまくておいしい,あんこみたいと言っている子もいました。

今後も1月の給食にはいろんな正月料理が登場します。

1月行事予定の変更のお知らせとお願い

 新型コロナウイルス観戦拡大防止の対策として,以下のようにご理解とご協力をお願いします。配布文書はこちら

 参観の中止
1月20日「校内持久走記録会」
1月26日・27日「人権参観・啓発懇談・引き渡し訓練」

 活動の中止(1月13日〜緊急事態宣言発令中の間)
部活動・放課後まなび教室・放課後の運動場などの開放

 今後も,感染予防のため,マスクの着用と手洗いの徹底・健康観察票の記入について引き続き,ご協力お願いいたします。


体力づくりランニング

第一回目の体力づくりランニングがありました。

運動に進んで取り組み,自分にあった一定のペースで走り通すことができるように中間休みの時間を使って行っています。

寒さに負けず,一生懸命に走る姿がかっこよかったです。

自分の目標に向かって頑張っていきましょう。
画像1

体力づくりランニング 始まります

 3学期が始まり,子どもたちは元気に登校しています。毎朝の送り出しありがとうございます。
 1月12日(火)より,体力づくりランニングを行います。今週は,12日(火)・14日(木)は,高学年,13日(水)・15日(金)は,低学年が中間休みに運動場でランニングをします。ご家庭でも励ましの言葉をよろしくお願いいたします。
 学級だよりなどでも,実施日の予定をお知らせしていると思います。ご確認ください。

1月8日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・とりそぼろ丼(具)
・小松菜とひじきのいためもの
・みそ汁

今日から3学期の給食が始まりました。
今日は久しぶりの給食でしたが,みんなしっかりと食べていました。
特にとりそぼろ丼は大人気でした。

毎日寒い日が続きますが,風邪やウイルスに負けないためにも,
しっかりと食べて元気な体をつくりましょう。

3学期もコツコツ努力で!

画像1
画像2
3学期の学校の取組が一つ一つ始まっていきます。
朝の計算練習,読書が再開しました

朝の計算練習では,
「リズムよく」「メリハリをつけて」
取り組むようにしていきます。

日々の小さな取組を継続することで
子ども達の力を伸ばしていきたいと願っています。

3学期が始まりました

画像1画像2
今日から3学期が始まりました。
気持ちのいいお天気で,子どもたちは元気に登校してきました。

始業式はZOOMで行いました。
校歌を聴きながら心の中で歌い,校長先生のお話を聞きました。

新しい年,気持ちを新たに3学期をスタート!

ご家庭でも,子どもたちが今年も元気に過ごせるように,朝ごはん,早寝,早起き,歯磨きと,コロナ対策の手洗いやマスクの着用などをよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp