京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up11
昨日:72
総数:931883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

自分だけの詩集を作ろう

画像1
画像2
画像3
国語科「自分だけの詩集を作ろう」の学習では,

たくさんの詩集を読んだ中から,

自分が集めたいなと思ったテーマの詩だけを

集めてまとめました。

それぞれ,自分だけのお気に入りの詩集ができました。

サッカー2

画像1
画像2
画像3
体育科の学習では「サッカー」の学習を始めました。

みんなで話し合ったチームで協力して対戦します。


この学習では,チーム内でしっかりと話し合い,

自分のチームや相手のチームに合わせた作戦を

しっかりと考えた上で試合に臨んでいます。

「パスパス作戦」「三角作戦」など,様々な

作戦を駆使してがんばります!

サッカー

画像1
画像2
画像3
体育科の学習では「サッカー」の学習を始めました。

みんなで話し合ったチームで協力して対戦します。

足を使ってパスやドリブルをするのは難しくて

けりすぎてしまったり,変なところへ飛んでいったり

してしまうこともあるけれど,楽しく学習しています!

2年生 算数 はこの形

ひごとねん土玉を使ってはこの形をつくりました。

ひごは「辺」になり,ねん土玉は「頂点」になる!と気付くことができました。
画像1画像2画像3

PR!パワフルリレー!

画像1
 今日のお昼休みに運動委員会が企画してくれた「パワフルリレー」を行いました!クラス全員でリレーをしました。バトンパスが難しく何度か落としている姿が見られましたが,そのたびに大きな声で応援し,盛り上がりを見せていました。2年生の先生と弟や妹が応援しにきてくれていました。楽しい時間でした★
画像2

サッカー楽しい!

 体育館での学習が終わり,先週から「サッカー」が始まりました!サッカー部に入っている友だちもいるので,それぞれのチームで練習している時には蹴り方のアドバイスをしている姿が見られました★チームワーク良く頑張っています!
画像1
画像2

図画工作「空き容器のへんしん」2

鑑賞会をしました!細かいところまでこだわった友だちの作品をみて,いいところやまねしてみたいと思ったところを伝えあいました!入れるものに合わせた工夫がたくさんあり,どの作品も素晴らしかったです( ^^)
画像1
画像2
画像3

図画工作「空き容器のへんしん」1

空き容器に紙粘土をはって,オリジナルの小物入れをつくりました!空き容器の形を生かしたものや,箱をいくつか組み合わせて作られたものがありました!紙粘土に絵具を混ぜ,色粘土とつくる作業では,思い通りの色になるまで一生懸命こねたり,色を組み合わせてマーブル柄になるようにするなどたくさんの工夫がみられました(^^)
画像1
画像2
画像3

時の流れに身をまかせ

画像1
 月日が経つのは本当に早いものです。今年度も登校日は残すところ20日と少し…。

 一年前,見上げた空の色と何だか似た朝日を浴び,時の流れを感じた次第です。一年経って変わったもの,変わらない思い,どちらも大切な『今』を形創るひとつひとつの大切なかけら。空から降り注ぐ朝日は,きっとあの時と同じ笑顔なんだろうなと思います。ずっとずっと,見守っていてほしいな…。

 まったく色褪せない思い出たち
 たくさんのあなたとの何気ない会話も
 ねてもさめても あなたを思い出す

今までも,そしてこれからも,空を見上げて,う〜んと伸びをして,新しい自分の一歩を踏み出していきたいなと思うのでした…。今日も頑張ってるでしょ!?そう伝わるように。

作品鑑賞会

「空き容器のへんしん」で作った作品の鑑賞会を行いました。お互いの作品の良いところを鑑賞カードに書き,伝えることができました。どの作品もとっても素敵でそれぞれの思いが詰まったものになっていました☆
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp