京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:83
総数:672239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

4年生 理科「すがたを変える水」

 実験を通して,沸騰するときの水の泡の正体が何なのかを考えました。タブレットで実験の様子をテレビに映しながら学習しました。
画像1
画像2

4年生 道徳科「心と心のあくしゅ」

 親切にするというときに,大切な思いはどんなことなのかを交流しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科「ゆたかな自然を生かす宮津市」

 ゆたかな自然を生かすための工夫について,資料から考えたことを交流しました。
画像1
画像2

5年生 社会科「私たちの生活と森林」

 白神山地の様子の資料をもとに,自分たちの生活と森林について学習しています。
画像1
画像2

6年生 図画工作科「卒業制作」

 卒業制作に取り組んでいます。絵具を使って,作品に色をつけています。
画像1

三寒四温

画像1画像2画像3
 2月も中旬になり,暖かい日があるかと思えば,急に雪が降ったり,とても寒い日があったりと,気温が安定しませんね。この時期,よく「三寒四温(さんかんしおん)」という言葉を聞きます。
 三日寒い日があるかと思えば四日暖かい日があるという時期です。こういったことをくり返しながら,だんだんと春になってきます。三月になると暖かくなりますが,よく3月の奈良のお水取りの時期の前には,1度とても寒くなって,毎年,雪が降ったりします。
 春の準備を始めていますが,皆さんの周りには,もう,花が咲いている木が見つかりますよ。なんという花でしょう。

重要 1年生 2月18日の下校時刻について

 今週のおたよりの,木曜日の下校時刻に誤りがありました。

  【誤】 2時25分ごろ

  【正】 3時10分ごろ

 お詫びして訂正いたします。
 ご予定いただきますよう,よろしくお願いします。
画像1

1年生 大なわ

 体育の学習では,最後に大なわにチャレンジしています。なわを回す姿も様になってきました。中には休み時間に他の学年のお兄さん・お姉さんたちとやっている人もいるようですよ。
 今日は風が強く,寒かったですが,みんな元気に活動していました!
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科,本の紹介

たぬきの糸車で学んだことをいかして,昔話の好きなところを紹介しました。

好きなところを見つけて紹介したら,友達が質問をしてくれて楽しく学習できました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ときわぎタイム6年生

 6年生による発表がありました。テーマは「Peace 〜平和への思い〜」修学旅行で広島に行ったことをもとに,学習してまとめていました。グループ発表でクイズをしたり,一人一人が考えを話したりしてくれていて,難しい内容ではありましたが,1年生もクイズに答えたり,感想を言ったり,質問をしたりして学ぶことができました。
 原爆の話に「怖いなぁ」「戦争はしたらあかん」という感想をもったり,「友だちと仲よくしよう」という考えをもったりしていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 委員会(最終)・ALT
3/9 フレンズデーロング昼休み
3/10 銀行引落日

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp