6年 休み時間『ハチの巣パズル』
6年生がはまっているパズル。ハチの巣の形をしたマスに交代で印をつけていきます。4マス直線にそろえば勝ちですが,3マスそろうと負けです。つまり,2マスと1マスの間に最後の印を入れなければいけません。頭を使います。雨の日の絶好の遊びになっています。
【6年】 2021-03-08 20:46 up!
図工展
3月8日〜10日は図工展です。先日の書写展は子どもだけの公開でしたが,今回は保護者の方も見ていただけます。子どもたちが頑張った作品を見て,ぜひほめてあげてください。子どもたちはおうちの方に見てもらえると張り切って作っています。
学校へお越しの際は,感染予防対策をとっていただき,距離をとってご鑑賞ください。
【校長室から】 2021-03-08 13:02 up!
書写「光」
3年生になって新しく始まった毛筆の学習。
じゅんび・かたづけの仕方から練習し,大筆,小筆を使って字を書けるようになりました。
今日は,この1年間で学習したことを思い出して,「光」という字を書きました。
「さいごやし,きれいに書きたい!」
「なんか,どきどきする。」
一文字に,心をこめて筆を動かすみなさんのすがたが,とてもすてきでした。
【3年】 2021-03-05 20:36 up!
ゆかがピカピカに!
今日,ろう下ぞうきんの当番だった人たちは,
たわしで ゆかをゴシゴシ…。
ぞうきんで 水をふきふき…。
「ゆかってこんな色だったんだ!」
と思うほどにきれいになりました!
【3年】 2021-03-05 20:36 up!
「赤」「黄」「緑」のはたらきを知り,上手にバイキングしよう!
えいよう教ゆの ひぐち先生といっしょに,えいようについて考えました。
「赤」「黄」「緑」の食ざいや,はたらきについて,みなさんは よく知っていましたね。
今日は,たくさんあるりょうりの中から,バランスがよくなるように朝食のメニューをえらびました!
その後のきゅう食は,いつも い上においしかったですね!
えいようのはたらきを考えている人もいました!
【3年】 2021-03-05 20:35 up!
調べて話そう生活調査隊
昨日の国語の学習では,先週から取り組んでいた生活調査についての発表会をしました。各グループの良さがにじみ出た発表になりました。
【4年】 2021-03-05 20:35 up!
ステキな自学をみつけました。
今日の自学にこのような自学がありました。今算数で取り組んでいる立体の見取図について,ていねいにまとめられています。当たり前のことですが,定規でていねいに作図された図がすばらしいです。
【4年】 2021-03-05 20:35 up!
図画工作「コロコロガーレ」
図工では,金づちやのこぎりを使って,コリントゲームを作りました。来週からの図工展で展示する作品はどれも素敵なものが出来上がりました。
【4年】 2021-03-05 20:34 up!
陸上部お別れ試合
5日(金)に陸上部のお別れ試合がありました。リレーです。先生チーム2チームも入っての対戦です。子どもたちも先生たちも気合いが入ります。もちろん校長先生も走ります。(半周ですが・・・)
スタートすると声援が飛び交います。結果は先生チームが1・2位となりました。悔しがっていた子どもたちも笑顔でした。大人げない・・・と思われるかもしれませんが,勝負は勝負です。大人の意地もあります。大人も子どももがんばった,思い出に残るお別れ試合でした。
【校長室から】 2021-03-05 09:24 up!
「ありがとう」っていいなぁ・・・
3月の児童会目標を見た時,とってもうれしくなった校長先生です。校長先生が3学期の始業式に話した,「ありがとうがいっぱいの養正小学校にしよう」を実現に向けて児童会が動いてくれたからです。やっぱい「ありがとう」があふれている学校ってすてきですよね。
児童会のみんなどうもありがとう。校長先生はとってもうれしいです。養正小学校のみんなどうもありがとう。みんながありがとうでいっぱいにしようとがんばってくれていることがうれしいです。
【校長室から】 2021-03-04 18:36 up!