京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:56
総数:518297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年生卒業に向けて

画像1
画像2
画像3
 先週は,学習発表会で6年生はタブレットを使って,各自が調べた国についてプレゼンテーションを行いました。今週からは,卒業に向け,将来の自分や中学校でがんばりたいことについて,各自のタブレットで,プレゼンテーションソフトを活用して,考えをまとめていきます。かなり使い慣れてきたようで,各々考えをまずは,メモ書きしプレゼンテーションソフトに入力しながら,いろいろ工夫を入れていました。これからの自分のがんばる姿をイメージしながら,立派な作品を作ってください。 

学習発表会がんばりました

画像1
画像2
画像3
24日(水)に学習発表会がありました。

生活科で学習してきたことから,特に心に残ったことについて
絵やクイズにして発表しました。

はじめての体験に,とても緊張している様子でしたが,一生懸命
声を出して発表しました。

2年生の発表を聞いて,「2年生って,すごくスラスラと話ができてすごい。」
と刺激をうけたようです。

学習発表会

画像1画像2
学習発表会で,総合で学習してきたことを6年生に向けて発表しました。

5年生は,平和学習で調べてきたことやみんなを笑顔にするために自分たちで考えたプロジェクトでまとめたことについて発表しました。


学習発表会

画像1
画像2
画像3
学習発表会の様子です♪

学習発表会

画像1
画像2
画像3
学習発表会の様子です♪

学習発表会

画像1
画像2
画像3
学習発表会の様子です♪

タブレットを使ってみよう

 4年生と5年生で一人一台ずつ配備されたタブレットを使ってみました。4年生では,まずは自分のIDやパスワードを入力する体験から,ローマ字入力の練習を兼ねて自分の名前や簡単な文章などにチャレンジしました。5年生では,キーボード入力練習ソフトを使って,出てきた短文を早く打ち込み変換させる練習をしました。みなさんドンドン使いこなせるようになって,学習で活かしていってください。
画像1画像2

5・6年生学習発表会

画像1
画像2
画像3
 2月15日(木)5・6時間目を使って5年生・6年生の学習発表会が行われました。5年生は,平和学習・よりよい学校生活のためになど総合的な学習の時間で学習したことや取り組んだことを発表しました。6年生は,世界の国々と日本のつながりについて学習し,一人一台タブレットを使い,自分が興味を持った国についてインターネットなどを使い調べたことをタブレットでまとめ,プレゼンテーションソフトを使って発表しました。プレゼンテーションソフトを駆使して立派な発表ができました。
 コロナ禍の中,学校行事が少なかった1年間でしたが,この学習発表会の取組を通して,6年生の成長を感じることができました。

1・2年生学習発表会

画像1
画像2
画像3
 2月24日(水)2・3時間目を使って,1年生と2年生の学習発表会を行いました。
2時間目は1年生が朝顔の栽培についてや季節のことなどそれぞれのテーマで緊張しながらもしっかり2年生の前で発表していました。3時間目は2年生からの発表で,まち探検やおもちゃのこと,虫や野菜栽培のことなどで一人ひとりしっかり発表しました。人の前で発表することはすごく緊張しますが,終わった後は充実した笑顔がいっぱいでした。1年生にとっては,初めての学習発表会でしたが,この経験を通して少し自信がついたようです。みなさんこれからもがんばりましょう。

掃除の日

 毎週金曜日は掃除の日。渡り廊下のマットの下には大量の砂が。一生懸命に集める子どもたちでした。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp