![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:47 総数:529135 |
5年生「食べることの大切さについて知ろう」![]() ![]() 「なぜ,私たちは毎日いろいろな食べ物をたべるひつようがあるのか」を導入し,家庭科で学習した「食べ物の3色分類」から,食べ物を3色の働きに分け,最後に五大栄養素について学習しました。 今日の給食![]() ![]() ![]() クラブ活動をしました。
今年度最後のクラブ活動がありました。
どのクラブでも,振り返りをしてから活動に入りました。 球技クラブでは,外に出てベースボールをしました。バットの代わりにラケットで打ちます。交流しながら楽しく活動できました。 ![]() ![]() ミシンにトライ!(5年生)
5年生は,家庭科の時間に,ミシンを使ってエプロンをつくっています。
安全に配慮し,上糸と下糸の通し方を入念にチェックしたり,縫いすぎないように気を付けたりしながら,丁寧に活動に取り組んでいました。練習を重ねて自信をもち,縫い進める姿がすてきでした。 ![]() 今日の給食パート2![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 「ビーフシチュー」は,ルーを給食室で手作りしています。手作りの味を子どもたちに伝えました。 今日に給食パート2![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 12年後のわたし![]() ![]() 紙粘土を芯にくっつけ,輝いている自分の姿を作っていきます。服の感じや指先,足先など,細かいところまでこだわり,丁寧に活動に取り組んでいました。 今にも動き出しそうな作品の完成がとても楽しみです。 跳び箱を使ってジャンプしよう!
1年生は,体育の時間に跳び箱遊びに取り組んでいます。跳び箱を使った運動遊びは,「助走→踏み切り→手で体を支える→着地」までが一連の流れになる運動です。
これらの要素を取り入れながら,いろいろな跳び方にチャレンジしていました。 低い跳び箱を両足ジャンプで跳んだり,3段の跳び箱を両手を使って跳び越えたりしていました。 ![]() |
|