6年生・中学校で頑張りたいこと
英語で中学校で頑張りたいことについて一人一人がALTのアマダラ先生に伝えて話をしました。用意していたメモを基にやり取りしましたが,アマダラ先生の反応も見ながらその場で思いついた質問やリアクションをする様子が見られました。授業の最後にはアマダラ先生から応援の言葉もいただき中学校への意欲を高めることができました。
【6年】 2021-03-01 11:58 up!
1年 もうすぐ作品展です
2月25日・26日の図工展に向けて,1年生は図工の授業で作品の仕上げをしました。「タイヤの部分に色々な画用紙を貼るのを頑張りました」「星の形をたくさん作ったので見てください」といった,自分の作品を紹介するカードも書いて,作品展に向けた準備をしています。
作品展では,1年生だけではなく他の学年の作品も見ることができます。どんな作品が並ぶのか,今から楽しみですね。
【1年】 2021-02-22 11:36 up!
6年生・体育の学習
バスケットボールの学習も始めました。今日はバスケットボールの動きに慣れるためにボールをたくさん触り,基礎練習をしました。最初は,ドリブルをしながら走ることに苦戦する様子も見られました。しかし,授業の後半には少しずつですがボール運びスムーズになってきました。これからの学習が楽しみです!
【6年】 2021-02-17 09:27 up!
1年 英語活動 ちょうちょをしょうかいしよう
1年生は現在,英語活動の授業で「色」の言い方について学習しています。絵本の読み聞かせや身体を使ったゲームなどを通して,英語での色の言い方に慣れ親しんでいます。
この学習では,来年の新一年生のためにきれいな色のちょうちょの飾りを作る予定です。「新しい一年生に喜んでもらえるように頑張る!」と,皆やる気に満ち溢れています。
【1年】 2021-02-16 18:27 up!
保健指導
保健指導がありました。
今回は,「すっきりうんちをめざそう」というテーマで,排便について考えました。
よいうんちを出すには,好き嫌いせず,バランスの良い食事が大切だということを学びました。大腸にいる良い腸内細菌が好きな,発酵食品や食物繊維などの食べ物を食べて,毎日すっきり便を出せるといいなと思います。
【2年】 2021-02-16 14:15 up!
湯気の正体は何だろう
今日の理科の学習では湯気の正体を調べました。子供たちの予想は「水蒸気」が多かったですが,水蒸気は目に見えないものであることを思い出し,別のものであると考えました。実験をしてみると棒についたのは水滴,つまり答えは水でした。学びが一つ増えましたね。
【4年】 2021-02-13 10:24 up!
走り高跳び
体育の学習で走り高跳びをしています。
ポイントは助走からの踏み切り,そして腕を振り上げてのジャンプです。
いろんなことを考えながら跳ぶのが難しい!と言いながらも記録にチャレンジしてがんばることができましたね。
【4年】 2021-02-13 10:24 up!
交流学級での体育の学習
2月12日(金),3年生児童はそれぞれの交流学級の体育の学習に参加し,活動しました。「ハンドベースボール」では,ボールを打ったら走る,ランナーとして塁にいた時,友達がボールを打ったら走るなどの基本的なルールを学んで練習していました。は組の児童もしっかり打って走っていました。楽しく試合ができるようになってほしいと思います。また,「マット運動」の練習では,前転ができるようになったので,後転にチャレンジしていました。まだ回りきることができませんでしたが,スタートの姿勢や,転がった時の姿勢がよくなってきました。練習を続けて回れるようになってほしいと思います。
【は組】 2021-02-13 10:23 up!
持久走記録会
2月10日(水),5年生の交流学級の持久走記録会がありました。は組の児童は,交流学級の児童と一緒に5分間走りました。は組でも毎日持久走に取り組んでいるので,5分間は走り慣れた時間でした。見ていると,スタートから5分間,自分のペースで走りきることができました。体育が終わっては組に帰ってきたとき,自分が考えた目標よりも少し長い距離を走れたようで満足した表情でした。
【は組】 2021-02-13 10:23 up!
6年生・体育の時間
今日からサッカーの学習を始めました。今日のめあては「サッカーの動きに慣れよう」です。パス練習やドリブルシュートの練習をグループでしました。基本的な動きに慣れて試合に生かせるようにしていきます。
【6年】 2021-02-13 10:23 up!