京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:11
総数:251943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 音楽科「みんなであわせて楽しもう」(1)

 「こぐまの二月」の曲を合奏しました。友達の音を聴きながら,一生懸命演奏することができていました。
画像1
画像2

2年 国語科「スーホの白い馬」

 自分が読んだ絵本の心に残ったところを友達と交流しました。絵本の挿絵を見せながら,「この場面が…。」と発表している子もいました。友達の発表を聞いて,「その本読んでみたい!」という気持ちが湧き上がってきたようです!とてもすてきな交流の時間でした。
画像1
画像2
画像3

4年 音楽 ジッパ ディー ドゥー ダー

画像1
画像2
今日の音楽から「ジッパ ディー ドゥー ダー」の合奏練習をスタートしました。

4年生の最後の合奏ということもあり,それぞれが自分の決めた楽器の練習に一生懸命取り組んでいました。

4年 国語 本の紹介文発表会5

画像1画像2画像3
発表会が終わると,さっそくそれぞれが紹介した本を交換しながら読みあっていました。

本を好きになってくれているなと感じるステキな時間でした。

4年 国語 本の紹介文発表会4

画像1画像2画像3
この1年間,国語の学習を頑張ってきた子ども達の成長を感じる発表会でした。

4年 国語 本の紹介文発表会3

画像1画像2画像3
聞いている友達もいろいろな本を知ることが出来て,楽しそうでした。

4年 国語 本の紹介文発表会2

画像1画像2画像3
自分の選んだ本をしっかり読んできたからこそ,感じたことを紹介文にしっかり書くことが出来ていました。

あゆみ 交流(3年生)

3年生での交流の様子です。
お誕生日会では,タグ取りをしました
タグがたくさん取れたので嬉しそうでした
体育の学習では,サッカーのドリブルを練習中!!
パスやシュートの練習も頑張っています
3年生も残り13日!!
交流での思い出もたくさん作ってほしいと思います
画像1
画像2

4年 国語 本の紹介文 発表会1

画像1画像2画像3
「初雪のふる日」の学習のまとめとして,一人一人が選んだ本を紹介する「紹介文」が完成したので,今日発表会をおこないました。

その本の「あらすじ」や「どんなことを感じる本なのか」「どこからそう感じるのか」などを一人一人がしっかりとまとめ,みんなの前で発表することが出来ました。

4年 算数 立方体の展開図って何種類?

画像1
画像2
画像3
直方体の展開図をかき,実際に作ってみた子ども達は,今度は直方体の展開図にチャレンジしました。

どんな展開図になるか,一人一人考えさせると全員が展開図をかくことが出来ました。

そして,他にもないかなとみんなで考えていき,全部で11種類の展開図をかけることをしった子ども達は,いろいろな展開図をかいて,組み立てて確かめてみました。

実感を通して,立体のイメージをしっかりつかんでほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp