京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up64
昨日:65
総数:593546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

6年 平和集会

画像1
画像2
 修学旅行で学んだことや,今まで調べたことを6年生から4年生にむけて発表しました。4年生はしっかりと聞いたり,質問したりし,6年生もそれに分かりやすい言葉で答える姿がありました。
 戦争について知ったからこそ,よりよい未来にむけて,今自分たちにできることについて考える機会となりました。

5年 体育 「大風流婆娑羅踊り」

 迫力のある踊りを目指して,手をしっかりと伸ばして大きく踊る,腰を落とす,メリハリのある動きをするなど,お互いに気づいたことを伝え合いながら練習を重ねてきました。体育学習発表会まであと少し!本番で最高の演技ができるよう,みんなで心を一つにまだまだ頑張ります!

画像1
画像2

たいよう学級 図書の時間

画像1
画像2
たいよう学級の子どもたちは,毎週図書の時間を楽しみにしています。
乗り物の本や動物の本,食べ物の本など,それぞれ好きな本を選んで,読書を楽しんでいます。

4年 体育 「ソーラン節」

体育学習発表会が来週に迫ってきました。4年生は体育の学習で練習している,ソーラン節を発表します。「61人の心をそろえよう!」を合言葉にこれまで一所懸命に練習してきました。少しずつ動きがそろう瞬間が増え,子どもたちの自信も少しずつ大きくなってきたようです。発表の日まであと少し。最後までベストをめざして頑張ります!!
画像1
画像2
画像3

第65回桂学区民体育祭がありました

10月11日(日)桂小学校グランドで第65回桂学区民体育祭がありました。

新生活様式をとりいれ,様々な対策をして実施できました。
天候も心配されていましたが,過ごしやすい中,元気に身体を動かすことができました。

参加した子どもたちも笑顔で元気よく運動することができました。

画像1
画像2
画像3

図画工作科 「ひらひら ゆれて」

画像1画像2
図画工作科「ひらひらゆれて」では

ハンガーに紙テープや折り紙を工夫して
つけました。

完成した作品をもち
中庭にでてゆれている様子をみて
楽しみました。

6年 情報学習

画像1
 学習用タブレットを初めて使いました。IDやパスワードを入れてログインをしたり,タブレットにキーボードを付ける練習をしたりしました。学習の中で,また使っていきたいと思います。

6年 国語科「柿山伏」

画像1画像2
 国語科で狂言「柿山伏」を学習しました。単元のまとめとして,柿主と山伏になりきって寸劇をしました。実際にやってみることで,柿山伏のおもしろさや日本文化のよさが,さらに分かりました。

カルタとり

画像1
トトロのカルタとりをしています。登場人物の台詞が読み札になっています。読み手は,さつきやめいになりきって読んでいます。

4年 図工「ギコギコクリエイター」

画像1画像2画像3
図工の学習では,鋸(のこぎり)や金槌(かなづち)を使って木材を加工し,思い思いの作品を作っています。初めて鋸を使う子も少なくなく,自分の思い通りに切断するのに大変苦労しています。(自分の理想通りに切れないことの方が多く,困ったなー…。と,なっている子をたくさん見つけました。)それでも,苦労して切り出した材料を釘や接着剤で組み立て,完成させていくのはとても楽しいようで,「いやー今日の図工は本当に楽しくてあっという間やった!」と満面の笑みで報告してくれる子もいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 ともだちの日 町別集会・集団下校
3/11 シェイクアウト訓練 SC

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp