![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:34 総数:558692 |
1月のクラブ活動 〜ボールクラブ編〜
運動場では,ボールクラブが活動していました。普段はサッカーなどのゲームをすることが多いのですが,この日は子ども同士の接触をできるだけ避けるため,ボールを使ったバラエティーリレーをしていました。
6チームに分かれ,ボールを転がしたり蹴ったりして次の仲間にパスをし,リレーしていきます。チームの仲間を応援したり,うまくできるコツをアドバイスし合ったりする様子が見られました。 ![]() ![]() 1月のクラブ活動 〜ジムスポーツ編〜
4〜6年生の異年齢の子どもたちが集まって活動する,クラブの時間。体育館をのぞいてみると,今月はバドミントンをしていました。シャトルがラケットの真ん中に当たらず,自分の意志どおりにうまくプレーできないこともありましたが,ラリーが何回も続くようになると,「もう1回,試合をやろうよ!」と上級生にお願いする下級生もいました。
![]() ![]() 2年生 体育「めざせ,なわとびマスター!」
体育の時間に,なわとび練習をしました。感染症予防対策のため,広めに間隔をあけて並び,一人で技の練習に取り組みました。今朝も気温は低めでしたが,練習すればするほど体が温まってきて,半袖になって練習する子が何人もいました。
昼休みも,運動場や体育館前でなわとび練習をする2年生を見かけました。「めざせ,なわとびマスター!」 ![]() ![]() Zoom接続テストの前に・・・
1月21日(木)16:30〜17:00に,オンライン会議システム「Zoom」の接続テストを行います。そこで,接続テストがスムーズに行えるように,教員が「担任役」と「保護者役」に分かれて,事前確認作業を行いました。
![]() ![]() 6年生 中学校給食を食べてみよう!
「中学校の給食ってどんな献立なのかな?」あと2か月半で中学生になる6年生は興味津々。そこで,試食することにしました。この日は,自分が使っているお弁当箱を持ってきて,中学校の給食を詰め替えてみました。
「中学校の給食って,量が多いんだな」 「ごはんと主菜と副菜のバランスが3:1:2になるように詰めよう」 「中学生になると,体も大きくなるし,たくさん動いたり勉強したりするから栄養もたくさん必要なんだね」 量が少し多かったようですが,みんな「おいしかった〜!」と大満足。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() 1年生 冬をみつけたよ!
寒波到来。とっても寒い日の朝,1年生は冬を探しに嵐山東公園にでかけました。水たまりに氷が張っているのをみつけたり,きらきら光る霜が付いている葉っぱをみつけたり,…。冬にしかみつけられないものをたくさん探すことができました。
![]() ![]() ![]() 3年生 今日はなごみ献立!
3学期最初の給食は,和(なごみ)献立でした。
・ごはん ・ごまめ(田作り) ・煮しめ ・京風みそ汁 今月のテーマは,正月料理。動画を見ながら学習した後,新しい年を祝って食べました。 「ごちそうさまでした!」 ![]() ![]() ![]() 緊急時の対応訓練 〜こんなとき,どうする?〜
本校では毎年,教職員研修として,緊急時の対応訓練をしています。今年は,昼休みに総合遊具で遊んでいた児童が転落した想定で,どのように対応したらよいかの訓練をしました。いざ動いてみると,慌ててしまったり遅れてしまったりして反省することもありました。あってはならないことですが,もしものとき,迅速に対応できるよう,今後も訓練をしていきます。
![]() ![]() ![]() 6年生 朝の陸上練習 〜1月編〜
この日は初練習。吐く息が白く,その反対に頬っぺたはみるみるうちに赤くなってきます。でも,気持ちよく走れた様子でした。
![]() ![]() 新年のあいさつ運動
今日から3学期がスタートしました。PTAの方や本部委員に「おはようございます」「おめでとうございます」と気持ちの良い挨拶をして登校してきたあらひがっ子たち。見守り隊の方たちに「今年もよろしくお願いします!」と挨拶している子もいました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|