京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up5
昨日:50
総数:870819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

4年生 身の回りの自然災害に備えよう!

画像1
画像2
画像3
総合の学習で,地図を見ながら,自分の家の周りの様子から予想できる自然災害や,その備えについてグループで意見を出し合いながら考えていきました。備えは,自分だけでなく,家族や地域の人も含め,みんなが身を守れるようにするには,どのようにすると良いのか,一生懸命考えていました。

1年生 13は10と3だから・・・

画像1
画像2
算数の学習で取り組んできた計算を練習しました。10より大きな数からくり下がる計算も,だんだん上手にできるようになってきました。今日も集中してプリントに取り組んでいました。

3年生 ゴムゴムパワー!!パート2

画像1
画像2
図工の学習で,前回の続きをがんばりました。トコトコ動く仕組みがほどけないように気を付けながら,動かしたい周りの部分を完成させていきました。いろいろな生き物や乗り物など,それぞれ楽しいトコトコが見られそうです。

2年生 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で自分たちが作った「おもちゃ」を使って,お店屋さんをしました。それぞれ思いのこもった手作りの遊びがいっぱいです。ルールの説明も,一生懸命分かりやすく伝わるようにがんばっていました。広い体育館で,みんな楽しい時間を過ごすことができました。

1年生 「ナイスパス!」

画像1
画像2
体育のパスゲームも練習を進め,子ども達も楽しくゲームを楽しんでいます。得点を入れる係やラインでどっちのチームのボールが出たか見守る係など,試合に出る以外の係の仕事も頑張っています。まだまだパスが上手につながらないことの方が多いですが,ときどき思わず「ナイスパス!」と言いたくなるプレイもだんだんと増えてきています。

1年生 上手に吹けました!

けんばんハーモニカの演奏をがんばっています。家にもって帰っての練習の成果もあるのか,みんな上手に指でけんばんを押さえて演奏をしています。今回は,音を吹かない休みを意識して練習しました。みんなの音がピタッとそろって止まると,とても気持ちが良いですね。
画像1

1年生 クリスマスリースを作ろう!

画像1
画像2
生活科「あきといっしょに」の学習で,アサガオのつるで作ったリースの上に,秋みつけで集めたどんぐりやまつぼっくりなどを飾って,クリスマスリースを作りました。並べ方やかざり方を工夫しながら,自分だけのリース作りを楽しみました。それぞれ違うかわいいクリスマスリースができあがりました。

4年生 地域の防災を考えよう!

画像1
画像2
画像3
今回は地域の方に来ていただき,防災のお話を聞かせていただきました。普段からどんなことに気を付け,困ったときはどんな風にしていけば良いのかなど,実際に昔あった水害の様子も交えながら,お話をしていただきました。これまで防災についてたくさんの方にお話を聞いたり,実際に自分たちで体験したりしたことを,これからしっかりまとめて,さらに深めていきたいと思います。

3年生 コンパスを使って

算数の学習で,コンパスを使って道のりの長さを測って比べる学習をしました。測った長さを直線にうつしとったり,付け加えたりして,長さを比べられることを学習しました。
画像1
画像2

2年生 すみれちゃんって,どんな子?

国語で「わたしはおねえさん」のお話を学習しています。今回はお話を読んで,すみれちゃんがどんな女の子なのかを見つけ,ノートに書いていきました。教室にいるお姉ちゃんもお兄ちゃんも,弟,妹もみんなお姉ちゃんになった気持ちで考えました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/7 グラウンド・体育館一斉清掃
3/8 委員会
3/9 町別集会(4・5・6年のみ)7校時
3/10 4年モノづくり体験学習5・6校時
3/12 6年生を送る会

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp