京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up67
昨日:116
総数:667104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6年(Go for it!) 総合的な学習

総合的な学習「共に生きる」の学習の様子です。

じゅらくさんに葛野小学校のことを紹介するため,グループに分かれて動画撮影の準備をしています。


紙芝居形式で紹介したり,動画を撮ったり,それぞれでアイデアを出し合って作業を進めています。


来週から動画を撮影していきたいと思います(*‘∀‘)


画像1
画像2

6年生【集大成】戦争の恐ろしさ…( ゚Д゚)      <社会科>

画像1
6年1組の学習の様子です。

社会科は,
いよいよ太平洋戦争に突入しました( ゚Д゚)


日本がアメリカと戦争をしたことで両国ともに,たくさんの尊い命が失われました。。。

戦争というものは非常に残酷なものです。

二度とこのような過ちをおかしてはならない。

そのように思います!!


〇なぜ,戦争をしなくてはならなかったのか。
○戦争によって人々のくらしはどうなったのか。
○なぜ,広島と長崎に原子爆弾が落とされたのか。

などなど,様々な疑問が生まれました。

これからの授業を通して
一つずつ解決していけたらいいなと思っています!

6年生【集大成】書き初め大会<書写>

画像1
画像2
6年1組の様子です(*'ω'*)


1組,2組合同で書き初めを行いました。
例年であれば,学年で行うのですが,
今回は,分散して行いました( ゚Д゚)


漢字の大きさとひらがなの大きさを若干変えたり,
文字のバランスを考えながら書いたりと,
2時間連続でしたが,
集中して取り組むことができました(^_-)-☆

大根の収穫

2学期に大根の種をまいて育てていた大根が大きくなったので,今日の生活の時間にぬきました。
大小の差はありましたが,一人一本ずつ持ち帰ることができました。

教室では,その大根を何に使うか子どもたちの間で話題にあがっていました。
「豚汁をつくろう。」「お雑煮に入れる。」「大根のお味噌汁がいいな。」「おでんに使う。」など子どもたちいろいろ考えていたようです。

画像1
画像2
画像3

学校沿革史

 学校沿革史は下記のリンク,または画面右側よりご確認いただけます。

 学校沿革史

1年生 〜短い3学期〜

3連休も終わり,本格的に授業も再開しましたが,まだまだ疲れが残っている様子も伺えます。今日も雪が降りさむ〜〜い一日でしたが...風邪をひかないように早寝早起きをして体調を整えてもらえたらと思います。※生活点検の方も引き続きよろしくお願いいたします!

6年生(Rainbow) 外国語

My Winter Vacationの学習をしています☆

今回は,「休みの日の出来事や感想を聞いて理解しよう!」ということで,今日はたくさんの出来事を聞く学習をしました。

I went to 〜. 場所

I enjoyed 〜. 楽しんだこと

I ate  〜.  食べた物

I made 〜.  作った物

It was 〜.  感想

以上のキーワードに注目して聞き取っていました。

何度も繰り返し聞くことにより,ほぼしっかりと理解できていたように感じます。

これからも頑張ってください。
画像1

図画工作 木版画

画像1
 木版画に絵の具をつけた後,黒画用紙を当ててバランで円を描くようにこすることで色付けしています。指導者が何色の花にするのか聞くと,青と答えて青色の花びらを塗っていました。色がついた黒画用紙をゆっくりめくっては喜んでいました。

2年生 生活科 大根を育てたよ

1月12日(火)

大切に育てていたお米が虫によって枯れてしまった代わりに,冬の野菜として畑で大根を育てていました。
ぐんぐんと大きくなっていき,畑の場所だけではせまく感じるくらいに,ぎゅうぎゅうになっています。

いよいよ大根を明日,しゅうかくします!
土に隠れているので,抜いてみないと分かりませんが,きっと今回は大成功なはず!
抜いたあと,持ち帰りますので,楽しみにしていてください。

画像1
画像2

雪がふったよ♪

画像1
画像2
画像3
1月12日(火)

今日はとっても寒く,朝から雪が降っていました。
中庭にある池の水も凍っていました。

雨のような雪だったのですが,運動場にもうっすらと積もっていました。
少ない雪を使ってゆきだるまを作っている子たちもいました。
寒さに負けず,大繩の練習をしている子たちもいました。
しっかりと冬を感じる季節になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp