![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:40 総数:583994 |
図画工作 「わすれられないあの時」
4年生では,しめくくりの作品作りにとりかかっています。
心に残っていること(楽しかったこと,緊張したこと,頑張ったことなど)が伝わるような絵を描いています。 「新しく犬を飼い始めたこと」「習い事で新記録が出たこと」など,それぞれ心に残っている出来事を思い出しながら,筆を走らせています。 思いの詰まった作品に仕上がりそうで,楽しみです。 ![]() ![]() 給食室 「3月5日 今日の給食」![]() ![]() ![]() 「減量ごはん」「牛乳」 「かやくうどん」 「ほうれん草のいため物」 今日の「かやくうどん」には,京野菜の「九条ねぎ」が入っていました。 九条ねぎは昔から,京都の九条一帯で栽培されてきました。 やわらかく,甘みがあるのが特徴で,「ねぎは苦手だけど,九条ネギは食べられる!」という子どももいます。 油あげや鶏肉,けずりぶしのうまみが九条ねぎにもしみ込んでいて,さらにおいしさがアップしていました。 給食も残すところ11回となりました。 来週は,卒業祝い献立が登場します。 お楽しみに! おはようのプレゼント大作戦 (2年)
2年生では「おはようのプレゼント大作戦」と題して,あいさつ運動に取り組んでおります。気もちよく挨拶するためにはどうすればいいか。あいさつの輪を広げるためにはどうすればいいか。子どもたちが色々な作戦をたててくれました。1週間後にふりかえりを行います。しっかりあいさつできるかな。
![]() ![]() ![]() 5年 算数「1年間の学習をふりかえろう」![]() ![]() 5年 最後の委員会![]() ![]() 4年 国語 「調べて話そう,生活調査隊」![]() ![]() 調べたいことを決め,グループごとにアンケートを作りました。クラスでアンケートをとり,その結果を集計して,発表で使う資料を作っています。 グループで分担して結果を整理したり,資料を作ったりする姿から,みんなが意欲的に学習している様子が伝わってきます。 どのような発表になるのか,今からとても楽しみです。 4年 社会 「府内の特色ある地いきの様子」![]() ![]() ![]() 今週から,1人1台パソコンを使い始めました。IDやパスワードを入力すると,画面に自分の名前が出てきて,子どもたちはびっくりすると同時に,とても嬉しそうにしていました。 そこから,インターネットを使って,それぞれ自分の決めた市について,調べたいことを検索して,ノートにメモしました。1人1台使えることで,集中して学習に取り組むことができていました。徐々に,パソコン操作に慣れていってほしいと思います。 5年 体育「バスケットボール」![]() ![]() 5年 朝会![]() ![]() ![]() 3月の朝会
3月3日(水)の1時間目に,3月の朝会を行いました。
校長先生からは,卒業する6年生についてのお話がありました。この1年間,学校全体のためにがんばってきたこと,新型コロナウイルスの影響により,できないことがたくさんあった中でも,前向きにがんばっていたこと・・・。そして,そんな素敵な6年生に,全校のみんなの「ありがとう」「おめでとう」の気持ちを伝えようという呼びかけがありました。4日(木)から,メッセージを募集します。 また,6年生には,「これまでお世話になった人に感謝の気持ちを伝えよう」という呼びかけがありました。 今年度も残り1か月。「ありがとう」「おめでとう」があふれる西京極小学校になりますように。 ![]() ![]() |
|