京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up54
昨日:46
総数:398103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 卒業に向かって…

今週がまた終わりましたね。
6年生が学校に来る日は,あと20日になりました。


校内では,他の学年のみなさんが,6年生のみなさんのために,卒業お祝いの掲示物を作ってくださっています。学校中がみなさんの卒業をお祝いします。とてもうれしいですね。

ぜひ,校内をまわって,どこにどんな掲示物があるのか探してみてください。
画像1画像2画像3

体育委員会の皆さん,ありがとう!

2月に入ってから,体育委員会による「大なわ大会」が開催されています。
いよいよ4年生の日がやって来ました!

制限時間は1分間という短さに,緊張が走ります・・・!

「ようい,スタート!」
の合図で,得意な子も苦手な子も次々に縄に入りました。
自然と声掛けができていたり,タイミングよく跳べるよう教えてあげたりする姿が見られました。

体育委員会の皆さん,どうもありがとう!

画像1
画像2
画像3

パラシュート2

画像1画像2
作ったパラシュートを外でとばして遊びました。

楽しくて,みんな大はしゃぎでした!!

パラシュート1

画像1画像2
 パラシュートを作りました。

 切ったビニールに,マジックで好きな絵を描きました!!

 集中して黙々と描いていました。

6年 体育「タグラグビー」10

今日は,2対2のミニゲームを中心に取り組みました。

ゲーム形式になったので,落ちたボールを拾ったらすぐにトライに行ったり,相手のパスをはばんだり,これまでとはまた違った形で練習することができました。

来週には,3対3などのゲームができるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 研究会テスト

今日の2・3時間目を使って,家庭科と音楽の研究会テストをしました。

みんな集中して取り組むことができました。
画像1画像2

6年 国語「海の命」

6年生最後の読み物教材は,「海の命」です。

単元の最後には,登場人物の生き方について話し合う予定をしています。
そのために,今は,登場人物の人物像を読み取ったり,人物関係をとらえたりしています。

「本文から,自分がそう考えた理由を見つけよう。」

というと,子どもたちは何度も本文を読み込んでいる様子でした。


「おとう,母,与吉じいさの中で,誰が一番太一に影響を与えたか」とみんなに聞くと,「おとう」と「与吉じいさ」と答えた人が多かったですが,中には,「母」と答えた人もいました。

いろいろな考えがありおもしろいなと思いました。
画像1
画像2
画像3

4年 朝学習

今日の朝学習では,熟語の成り立ちについて考えました。

同じ意味の漢字,反対の意味の漢字,上の漢字が下の漢字を修飾するなど

それぞれの成り立ちを考えました。
画像1

4年 国語科「ウナギのなぞを追って」

以前,お話の要約を行いました。

それをもとにして,自分なりにまとめました。

リーフレット,帯,ポップなど自分でどのようにまとめるか考えました。

明日は,できたものを友達同士で交流します。

みんなの作品を見る機会です。どんな作品ができあがったのか楽しみです。
画像1
画像2

2年 国語科「おにごっこ」

画像1画像2
遊びリーフレットがついに仕上がりました!
それぞれのリーフレットには一人ひとりが読み取った「あそび方」と「おもしろさ」が書かれていました。
「おにごっこ」で学習してきたことがしっかりと生かされていると感じました。

リーフレットを交流するときも子どもたちはいきいきと活動していました。
みんなでリーフレットに書いた遊びを,今度はみんなで遊んでみたいですね!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp