![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:10 総数:186993 |
一期 お楽しみ会
3日に一期お楽しみ会を行いました。4年生が,リーダーとして企画・運営する最後の行事です。下学年を楽しませるために4年生は何度も話し合い,計画を立て,司会進行をし,1年間の思い出を入れた「思い出バスケット」や1年生でもこわがらずに参加できるドッジビーで,楽しい1時間を過ごしました。終わって教室に戻った1年生は「楽しかった!」と感想を言っていました。この1年間4年生はリーダーとして下の学年のことを思いやりながらさまざまな活動を先頭を切って行ってきました。そんな4年生は1〜3年生にとってあこがれです。
![]() ![]() ![]() 後期課程生徒による音楽発表会![]() ![]() ![]() 観客は1年生児童4名・教職員と,少ない人数でしたが,みんなで「1つのモノ」を創りあげる姿に感銘を受けていました。 1枚目の写真は,本日の発表会の様子です。 2枚目は,プロジェクターで映された9年生授業での発表の動画です。 3枚目は,1年生の児童から感想を聞いている9年生の生徒の様子です。 生徒たち13名は,みなそれぞれに達成感があったようです。 一期 花背学習報告会2
「お母さん、ズームで見てくれたはった。」「『がんばってたね』って言ってくれはった。」とうれしそうに話をしてくれた子もいます。おうちの方にほめてもらってさらにがんばろうと次への意欲につなげていく子どもたち。残り少ない学年のまとめにがんばってくれると思います。
![]() ![]() ![]() 【花背学習】【報告会】【GIGA】一期花背学習報告会を行いました。![]() ![]() ![]() 各学年のテーマは 1年生 「花せの はる なつ あき ふゆ」 2年生 「すすめ! スマイルごう 花せへん」 3年生 「花背のくらし」 4年生 「花背自然マップより」 です。 どの学年も1年間調べてきたことを上手にまとめた, 工夫をこらした発表でした。 例年でしたら,保護者の方に参観していただいているのですが, 今回はZoomによるオンライン配信で,発表の様子をご覧いただきました。 お忙しい中,たくさんの方にご覧いただきありがとうございました。 花背校だより3月一期 最後の漢字大会
第3回一期漢字大会を22日に行いました。今年度最後の大会ということで,どの子も満点賞目指して一生懸命練習してきました。その結果発表を24日昼休み後に行いました。自信があったのに満点賞でなかった子は残念そうでしたが,前の自分より成長したことはどの子も実感しているようでした。また来年がんばってチャレンジしましょう。
![]() 最後の音読発表会![]() 毎日の家庭学習で根気強く子どもたちの音読を聞いていただき,ありがとうございました。おかげで子どもたちの国語の力をぐんと伸ばすことができました。 ![]() 初めてのコンピュータ学習![]() ![]() 【花背学習】【アマゴの赤ちゃんの放流】![]() ![]() ![]() 川をみた子どもたちが「流れの緩い場所を作って泳ぎやすくしたい」と言い,小さなたまりを作りました。 放流直後,稚魚はその場にとどまっていましたが,流れを受けると元気に泳ぎだしました。水槽とは違い,大きな場所をとても気持ちよさそうに泳いでいました。 今回,500匹ほど放流しました。アマゴの稚魚は残り300匹ほどいるので,また違った場所に放流したいと思います。 【3年生】【クロスカントリースキー】![]() ![]() ![]() 3年生の子どもたちは4回目なので大分慣れてきたようです。さらに放課後には6年生も来て,いつもよりにぎやかに滑ることができました。 この日の朝は雪が20cmほど積もりましたが,お昼過ぎにはかなり融けていました。今回,滑ることができる場所は限られていましたが,とても楽しく滑ることができました。 |
|