京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up21
昨日:28
総数:280316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

【4年 節分パーティー 第一部】

始めの言葉
鬼が現れました!

画像1
画像2
画像3

【4年 節分パーティー 第一部】

間違い探しの様子
当たれば手作り景品ゲット!
画像1
画像2
画像3

【4年 節分パーティー第一部】

「お楽しみ係」が休み時間なども使って,楽しい企画してくれました。
さらに立派な景品も全員分!素晴らしい取り組みでした!!お疲れ様!!
飾り係なども協力してくれました。連携がよくできています!
【第一部】
1 始めの言葉(劇)
2 数字当て
3 人間間違い探し
4 ジャンケン大会
5 体育
【第二部】
6 ジェスチャーゲーム
7 ビンゴゲーム
8 終わりの言葉(次回?)
画像1

【4年 日直スピーチ】

画像1
画像2
今回の1分間スピーチのテーマは「好きな本(おすすめの本)」です。

国語科で学習した「本の紹介文」の書き方を意識して話ができています。

しかも2人のタイムは「1分ピッタリ」や「59秒」です!すばらしい!!

【4年 小さな巨匠展作品見学】

画像1
画像2
小さな巨匠展で展示される作品を鑑賞しました。

【4年 社会科】

資料の読み取りで国語辞典を使う人が増えています。

エライっ!
画像1
画像2
画像3

1年 図工「くっつけてかざろう」2

画像1
画像2
画像3
 アルミ針金で作った楽しい形の中にボンドを流し入れて,その上に飾りをつけます。楽しい作品が出来上がりました。ボンドが乾くのが楽しみです。
 材料をご準備いただきありがとうございました。

1年 図書室学習

画像1
画像2
画像3
 図書室へ行きました。部屋に入る前に,靴をきれいに並べました。後から来た友だちが,全員分きれいになるように整えてくれました。

1年 図工「くっつけてかざろう」

 アルミ針金とボンドを使って工作をしました。
画像1
画像2
画像3

2年 書写

画像1
画像2
画像3
 2年生の文字を書く姿勢がとてもよくなってきました。また,とても丁寧な文字が書けています。いつでも,良い姿勢で文字が書けるように心がけてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 部活動(バトン&ダンス)
3/9 放課後学び閉校式 
3/10 部活動閉校式 5年LR ともだちの日 銀行振替日 部活動(スポーツ・音楽)
3/11 町別集会 フッ化物洗口
3/12 ALT 卒業祝い献立

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

スクールカウンセラーだより

給食だより

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp