半分って?
長方形や正方形,円の半分ってどうやって作ればいいんだろう?と考えました。
班で話し合い,半分を考えました。
【2年生】 2021-03-01 19:00 up!
3年 校区探検!
今日は,3年社会の学習で学校のまわりにどんな標識があるかを見てきました。かんばんや標識を見つけては,「あっ!知ってる!」「大宮保育園のまわりは多いね!」と見つけていました。
【そらいろ】 2021-03-01 18:59 up!
スーホの白い馬
詳しく読んだ後で,改めて自分の好きな場面を書き抜き,感想を書きました。
詳しく読んだので,登場人物の行動や心情をしっかり読み取ることができました。
【2年生】 2021-03-01 18:59 up!
いろつけ 3
絵の具の実際の色とは,少し色が変わるので
量を調整しながら,自分の理想の色へとしていきました。
【3年生】 2021-02-26 18:01 up!
いろつけ 2
のばしたり丸めたりしながら,絵の具をなじませていきました。
【3年生】 2021-02-26 18:01 up!
いろつけ
イメージができたら,粘土に色をつけていきました。
絵の具を垂らして,こねこねとこねていきます。
【3年生】 2021-02-26 18:01 up!
粘土を
新しい単元に入りました。
子どもたちは図工が好きみたいで,すでにアイデアを
考えている子が多かったです。
【3年生】 2021-02-26 18:00 up!
環境を守るわたしたち
社会科の学習で子どもたちにとっても身近な鴨川について学びました。毎回の学習問題に対してどんな資料があれば調べられるか?と考え,資料を選択して調べ学習を進めています。
【5年生】 2021-02-26 18:00 up!
表を使って考えよう(2)
問題が複雑でしたが,表に書いて整理し考えることができました。
【5年生】 2021-02-26 18:00 up!
表を使って考えよう(2)
算数科の学習もラストスパート!
今日は,2つの量の和の変わり方に着目する問題にチャレンジしました。
まずは,問題を把握するために実際に歩いて実演です。
【5年生】 2021-02-26 18:00 up!