最新更新日:2025/02/05 | |
本日:2
昨日:66 総数:486969 |
ケータイ教室
本日午後から,1,2年生のケータイ教室がありました。身近なスマホ・携帯を所持することで,SNSなど自身の思いとは裏腹に,思わぬところでトラブルが起こる怖さがあることを学びました。使用方法を改めて考え直しましょう。
期末考査2日目
本日,期末考査2日目,英語,理科,社会の3教科のテストでした。どの学年も,昨日に引き続き集中してテストを受けていました。今後3年生は,12月16日水曜日から三者懇談を予定しています。進路に向けての最終懇談です。
2学期期末考査1日目
本日,2学期期末考査の1日目でした。全学年,集中してテストに取り組んでいました。明日もテストは続きます。ご家庭でもご支援よろしくお願いいたします。
明日は,教室の様子をアップします。本日は,国語・数学テストの表紙です。 支援教育研修会をおこないました。
本日,体育館にて,国立舞鶴高等専門学校修学支援室 特命教授 後野文雄先生に講演をしていただいたきました。「特別支援教育の視点を大切にした生徒指導」をテーマに,ブロック3小学校の先生方も参加していただいての研修会となりました。現在の子どもたちの特徴や合理的配慮についても学ぶ機会となり,多くの「気付き」をいただきました。大変有意義な時間となりました。明日からの学校教育の中で活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
3年進路実現に向けての学年集会
体育館にて,3年学年集会を持ちました。「進路実現に向けての確認事項」をタイトルに,進路指導主事から,私立,公立入試制度の再確認の説明をうけました。3年生の皆さん,進路実現のために,この時期しっかり努力をしてください。
感染対策をしての学校生活
近日のコロナ感染拡大により,日常生活においても大変心配な状況になっています。保健室の掲示板を見ると,「教室の換気のポイント」や「健康にまつわる記念日のクイズ」などわかりやすく啓発されています。
校内では,コロナ対策として手洗い,消毒,マスクの着用について皆が協力しています。 体調が思わしくない場合は,無理をせずお家で休養をとってください。 テスト前補充と放課後学びの様子
昨日の放課後学びと本日のテスト前補充の様子です。
どの学年も多くの生徒が,テスト前の勉強に黙々と励んでいます。この3連休も,しっかり家庭学習に励んで26日からの期末テストに備えてください。 ノート検定を行いました
本年度3回目のノート検定がありました。6限に1組そして1年生と3年生での合同とし,実施オンラインで学年を超えて実施しました。7限には2年生が実施をしました。1年生・2年生とも国語・3年生は社会の検定でした。3年生はこの検定が最後となり,工夫を凝らしたノートも多く,貫禄が出てきました。1,2年生は,3学期にもノート検定がありますので,引き続き自分のノートを作っていってください。
学力向上ブロック会議が行われました
栗陵中ブロックの学力向上ブロック会議が,本校にて行われました。池田小,池田東小,醍醐西小,栗陵中の学力向上の9年間の共通した取組や各校の取組状況,今後について話し合われました。教育委員会の皆様,各小学校の先生方ありがとうございました。
新入生保護者説明会を行いました
本日午後から,令和3年度入学説明会を行いました。検温,消毒をして入場いただき,体育館にはソーシャルディスタンスをとった席を用意しました。学校長の挨拶に始まり,学校生活全般,生徒指導全般,預り金について説明をしました。お忙しい中,61名の保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
|
|