京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:125
総数:555031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

3年生 教科授業が終了しました

 週明けの月曜日は,公立高校中期選抜日です。今日の6時間目に校長先生から激励の言葉があり,さらに進路担当の先生から心得や諸注意,準備物などの連絡がありました。
 当日受検をしない人は特別時間割です。また9日(火)以降も特別時間割が続きます。
 卒業式まで給食はありません。またお弁当を持参する必要もありません。
 受験を控えた深中生のみなさん。毎回同じメッセージですが大切なのでもう一度。「体調をしっかり整えて入試に臨んで下さい。最後の最後まで粘りましょう」
画像1
画像2

薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
 今日の6時間目に3年生の授業で「薬物乱用防止教室」を,講師に伏見警察署スクールサポーターの方をお迎えして実施しました。昨年度までは,家庭教育学級と兼ねて,体育館に学年の生徒全員が集まり行っていましたが,今年度は感染予防のため各教室での実施でした。
 各クラスそれぞれ講師である警察の方々の経験も踏まえながらお話ししていただきました。大麻や覚醒剤などの違法薬物は,案外私たちの身近なところに存在すること。そしてそれに手を出せば刑事罰を受けるだけでなく,立ち直るには相当難しいこと。自分だけでなくまわりの人も巻き込んでしまうことなどの話がありました。他に常備薬(例えば胃薬や頭痛薬)も扱いを間違えると,場合によっては命を落としてしまう危険もあることなどもお話ししていただきました。
 義務教育をまもなく終える3年生のみなさんは,この先これまで以上に自分の言動に責任を負うことになります。今日のお話はぜひご家庭でもしてください。

今年度しめくくりの評議専門委員会

 3年生は一足早く活動を終えていますが,1,2年生にとっても今日が今年度最後の評議専門委員会でした。委員会活動は「聞く」「話す」「相談する」「決定する」そして「活動する」といったいろいろな要素が含まれており,みなさんの力を伸長させてくれます。今年度の活動は臨時休業もあり例年より少し短かったのですが,みなさんはどのように変容したのでしょうか。ぜひ振り返ってください。委員会活動に所属していない人も様々な取組に協力したはず。参加している人も参加していない人も,互いに力を伸ばしあっているのです。
 生徒会本部役員のみなさんにとってはこれで任期の半分が終わりました。3年生を送る会などこれから大きな取組を控えていますが,議論を重ねていいものを創り上げてください。このような経験はこれから先の人生できっと役立つでしょう。
画像1
画像2
画像3

緊急事態宣言解除後の教育活動

 緊急事態宣言は解除されましたが,学校では換気の徹底,身体的距離を確保する,手指の消毒をするなど引き続き感染拡大防止を徹底しながら教育活動に取り組みます。

 部活動においては段階的に緩和していきます。
・3月7日までの休日の活動は3時間程度(これまでは平日と同様2時間程度でした)
・3月8日(月)〜3月31日(水)校外での活動可(練習試合可です。ただし活動場所は府内に限ります)
・4月1日(木)〜部活動ガイドラインに基づいた従来通りの活動可

 変異ウイルスに感染された方も増えつつあります。新型コロナウイルスが完全になくなることはないともいわれています。みんなで感染対策を行い拡大を防ぎましょう。

今日の放課後

画像1
画像2
 1,2年生の学年末考査が今日終了しました。部活動が再開されましたが,3年生は6時間目まで平常授業でしたから,活動がある生徒は15時30分以降に再登校しました。
 写真は今日の放課後の教室の様子です。吹奏楽部の活動と放課後学校に残って勉強をする3年生の様子です。
 目標は個々いろいろですが,達成できるよう毎日コツコツ取り組みましょう。

深草中学校は平安時代・・・

 今日の10時から,深草中学校のグリーンベルトで碑の除幕式が行われました。
 今から約1200年前の平安時代,藤原良房という方が,後に清和天皇となる親王の誕生にあたり寺を建立したそうです。10年後,元号にあわせてその寺は貞観寺(じょうがんじ)と命名されました。その寺があった場所が今の深草中だそうです。敷地の広さは現在の東寺とほぼ同じ大きさで,深草中から京都医療センターにかけてと大変大きなお寺だったそうです。(その頃はもちろん名神高速道路はありませんよ)
 地域の方で,昔の深草のことを調査,研究されている方が中心となり,そのことを後世に伝え,みなさんにこの土地の歴史に興味を持っていただきたいという願いのもと,古代学協会の方々のご尽力により碑が建立されました。
 学校の南側,名神高速沿いのグリーンベルト内にありますので下校時にでもぜひ見て下さい。写真は今日の除幕式の様子とその碑です。
画像1
画像2
画像3

今日の学校の様子

 今日は1,2年生は学年末テスト2日目,3年生は平常授業でした。テストは明日まで続きます。昨日のホームページでもお伝えしましたが,明日に備えた今日を過ごしましょう。粘りは大切です。3年生は昨日公立高校前期選抜試験の合格発表がありました。これから大切な受検を控えている人もいます。また受験を終えた人も義務教育を終えた後の生活のことを念頭に置き,毎日を過ごしてください。
※テスト後の提出物の提出もお忘れなく!
画像1
画像2
画像3

1,2年生 学年末テスト1日目

画像1画像2
 1,2年生にとって今年度最後の定期テストが始まりました。今日は5時間目まで平常授業で6時間目だけテストでしたが,明日,明後日は1時間目からテストです。
 過ぎ去った今日のテストのことは後日振り返ることにして,これからに備えましょう。受験と同じで最後の粘りで出来は変わります。
※1,2年生の明日,明後日は給食はありません。お弁当も必要ありません。(3年生は平常授業ですから給食があります。注文していない人はお弁当を持参しましょう。)

体調管理をしっかりと!

画像1
 写真は職員室入り口にある温度計です。1日で最も気温が高い午後2時頃に撮影しましたが,17度位を指しています。3月下旬の陽気です。しかし明日以降の予想気温を調べると,
 23日(火) 最高気温 12度  最低気温 3度
 24日(水)      10度       1度
 25日(木)      14度       0度

最高気温は例年以上ですが,最低気温が‥。寒暖差が大きいですね。このようなときに体調をこわすことが多いのです。風呂上がりの服装に気をつけるなどして体調管理をしっかりしましょう。
 

1、2年生 明後日から学年末テスト

 明日は天皇誕生日でお休みですから,次に登校する25日(水)1,2年生は学年末テスト初日を迎えます。文字とおり今年度最後の定期テストです。これまでの定期テスト前の取組で(1年生でもこれまで3回テストを受けています),課題は何だったでしょうか。あと2日以上あります。できうるだけの対策を講じて受験しましょう。
※連絡です。明後日の25日(水),1,2年生は1〜5時間目まで平常授業で,6時間目だけ定期テストを実施します。また3年生は公立高校前期選抜合格発表日で,昼食,学活後放課になります。よって1〜3年生まで全員給食があります。注文していない人はお弁当を持参してください。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校目標

学校評価

部活動ガイドライン

カリキュラムマネジメント

研究の記録 4年次 各教科

研究の記録 3年次 各教科

研究の記録 3年次 総合的な学習の時間

京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp