京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up102
昨日:116
総数:671137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立西京極中学校のホームページへようこそ!

日進月歩

新しい生徒会スローガンがお目見えです。
画像1

こんにちは(3月4日)

6時間目,3年生が続々とグランドに集まってくるので,これはいったい…?と思い聞いてみたら,送る会に向けてのビデオ撮りだそうです。
並行して,2年生の保護者対象に来年度の修学旅行説明会を行いました。安全対策を十分にとって,素晴らしい修学旅行にしていきたいです。
画像1
画像2

おはようございます(3月1日)

3月の初めての日は,いい天気になりました。1組が世話を続けている玄関の花も,輝いています。
西京極中学校生徒会は,本年度も着なくなった子ども服を回収し、難民の方々など世界中で服を本当に必要としている人々に届ける活動,「服のチカラプロジェクト」に参加しました。本年度皆さんの協力を得て回収した子ども服は,アフリカ南東部のマラウイに届けられました。この協力に対して,感謝状をいただきました。ご協力いただいた皆さん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます(2月24日)

今日から,1・2年生は本年度最後の定期テストです。それぞれの学年の締めくくり。しっかりと力を発揮しましょう。
1組が世話をしてくれている花壇やプランターの花は,とても生き生きとしてきました。卒業式には,きっときれいに咲いているでしょう。
画像1
画像2

おはようございます(2月22日)

今日もいい天気です。心なしか,日差しが冬よりも柔らかいです。朝,登校してきた3年生が,「卒業まで学校に来るの,あと10日とちょっとやなー」と友達としゃべっていました。数えてみると,今日が終わると卒業式を含め,3年生の登校日数はあと14日。一日一日を,大切にしたいですね。
グランドでは,3年生が体育の授業でサッカーをしています。
下の写真は,校長室の扉を開けたところです。校長先生は毎朝部屋に入る時,この言葉をしっかりとかみしめてから入ります。
画像1
画像2

こんにちは(2月19日)

1・2年生は定期テスト一週間前の期間です。家庭での学習は,順調でしょうか。先生たちも,昨日に続いて任意の参加者で勉強中。今日の会議には,「Cプロ」(カリキュラム・マネジメントプロジェクト)という名前がついています。今までにも何度か行われ,話もだいぶ進んできました。来年度から新学習指導要領が完全実施になり,評価の在り方も変わります。GIGAスクール構想も,推進していかねばなりません。そんな中で,何を大切にして学校をさらに前進させるのか,アイデアがだんだん形作られてきました。
画像1
画像2

先生たちの学習会

西京極中学校では,定期的に(自称)若手・中堅の先生たちが自主学習会を行っています。今日のテーマは,「人権」。人権を軸に,どのように一年間,そして中学生活三年間を作っていくか,学び合いました。
画像1
画像2
画像3

トイレ入り口で

よし,よし。
画像1
画像2

こんにちは(2月18日)

今日もずいぶん冷え込みますね。
6時間目は,生徒集会を行っています。今回も,全員が集まることを避けるために,リモートでの実施になりました。生徒会ボランティアの報告,生徒会の新スローガンの発表,各委員会からの発表など,わかりやすくまとめてくれました。
画像1

図書館

図書館の入り口も,春に近づいてきました。新着図書も入っていますよ。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西京極中学校
〒615-0817
京都市右京区西京極宮ノ東町1
TEL:075-315-1531
FAX:075-315-1532
E-mail: nishikyogoku-c@edu.city.kyoto.jp