京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up44
昨日:206
総数:1247094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

いよいよ公立中期選抜へ

画像1
 来週月曜日(8日)はいよいよ公立高校中期選抜です。公立合格をめざす80名以上の3年生が挑戦します。周りには私学や公立前期で進路決定した級友がいる中で,最後まで前を向いて歩いてきたこと自体にまずは大きな拍手を送りたいと思います。大丈夫,自分を信じて最後までがんばってください!
 今日の5限目,武道場に集まって先生方から激励をうけました。校長先生は,「受験生に贈る言葉」でネット検索すると有名人のいろいろな励ましの言葉が見つかりますよ,と紹介してくださいました。勉強の息抜きにちょっと検索してみてはどうでしょう。

卒業式についてのお願い

 3年生はいよいよ来週月曜日が公立中期選抜,そしてその1週間後が卒業式です。今年度はコロナ休校や行事の変更・縮小など,今まで経験したことのない1年間でしたが,最後まで頑張り通した3年生の卒業を心からお祝いしたいと思います。
 3年生保護者のみなさまには,コロナ感染予防の観点などから,次の点についてご協力をお願いします。

・ご参列は,原則として父母のみとさせていただきます。ご来賓につきましても,少人数に限定させていただいております。
・ご入場の際に,手指の消毒とマスクの着用をお願いいたします。
・お車でご来校される方には,グランドに駐車スペースを設けますが,例年よりもスペースが小さくなる予定です。できるだけ乗り合わせてご来校ください。

【卒業式のご案内】

職業講話の事前学習(2年生)

画像1
画像2
 2年生は来週の「職業講話」にむけて事前学習をすすめています。今日は,自分の選択した講座ごとに集まり,講師の先生に聞きたいことや,自分の将来について考えました。
 講師の先生の職業は多岐にわたります。映画監督,調理師,看護師,ミュージシャン,介護福祉士,ツアーコンダクターなど,さらには本校事務職員さんや管理用務員さんにも登場してもらいます。楽しみですね!

3年生を送る会にむけて(3年生)

画像1
 1,2年生が3年生を送る会の準備をすすめていることは先日ご紹介しましたが,3年生も「お礼の発表」の準備が始まっています。今日は昼休みに武道場で歌の練習をしました。
 今年は感染予防のために全校生徒が体育館に集まる行事ができません。その分生徒会のみなさんが知恵を絞りながら企画を練ってくれています。心のこもった温かい送る会になるよう期待しています。

「一生懸命はかっこいい」(1組)

画像1
画像2
 中校舎に1組5人の共同作品が飾ってあります。「一生懸命はかっこいい」一人一人が文字を分担して1つの作品に仕上げました。一生懸命はかっこいい・・これは10年以上前から生徒会のスローガンとして受け継がれている言葉です。まさしく一生懸命に書かれた迫力のある文字は,とてもかっこいいです!

3年生 学年集会

画像1
画像2
 3年生は公立前期選抜が終わり,今度は来月の公立中期選抜に向けてラストスパートをかける時期となりました。全員で春をつかめるよう応援しています。
 今日5限目,3年生の学年集会が開かれました。「It's important to support each other」,「最後まで全員で学校生活を送り 全員の進路決定を 全員で支える」
「全員で支える」というのは,自分もまた「全員に支えられている」ということです。みんなで最後までがんばり通してください。

これがいいノートだ!

画像1
画像2
 授業で板書をノートに写す・・・毎日やっていることですが,いいノートを作ることは簡単ではありません。2年生のフロアに「これがいいノートだ!」というのが掲示されています。授業中に気づいたことや,自分で調べたことなどが,イラストや色ペンを使いながら見やすくまとめられています。是非参考にしてみてください。

3年生を送る会にむけて(2年生)

画像1
 来月の「3年生を送る会」にむけて,1年生も2年生もそれぞれ準備を始めています。今日は洛北確認テストが終わってから,2年生の係の人たちが武道場に集まり,3年生に贈る合唱のビデオ撮りをしました。とても綺麗な歌声が武道場の外にまで響いていました。心がふるえるような歌声でした。(保護者のみなさまにも聞いてほしいなあ,と思いました。)コロナ感染予防のため,送る会当日は全学年が一堂に会することができません。でもみんなで工夫を凝らして,心のこもった会になるようがんばりましょう。

通級教室だより(3年生のみなさんへ)

 3年生のみなさんは,今どんな気持ちですごしていますか?「私立高校に決まった!」「私立に受かったけれど第一志望の公立がひかえてる・・」「私立はダメだったけれど公立で挽回するぞ!」「公立前期の結果待ち,ドキドキ」「公立一本!がんばるぞ」等々・・。実にさまざまな気持ちで過ごしているんだろうなと想像します。
 でも,今のみなさんに共通して大切なことがあります。それは「今を大切にすごすこと」「最後まで頑張り通してゴールテープを切る(卒業する)こと」です。
 残念ながら不合格の経験をした人・・・大丈夫。それで人生が決まるもんじゃない。たった15歳で人生が決まってたまるかーって思います。あなたの次のチャレンジを私たちは応援します。合格通知を手にするまでずっと応援しています。
 みごと合格をした人・・・おめでとうございます。あなたの頑張りが実を結びましたね。おめでとう。でも合格は「終わり」ではないはずです,次のステップの「始まり」です。中学校生活の最後の最後まで頑張り通し,次のステップに飛び出す「自信」をつけたあなたを3月15日に笑顔で送り出したいと思います。
 通級教室指導の井本先生より「通級教室だより(3年生版)」を発行してもらい,先日3年生に配布しました。保護者の方や1,2年生も是非お読みください。「結果が出るのは高校の合否ではなくもっともっと先の話です」
→「通級だより」(クリック)

洛北確認テスト(1,2年生)

画像1画像2
 今日から3日間,洛北確認テストです。1,2年生はテスト,3年生は入試・・それぞれ体調に気をつけて全力でがんばってください。
 明日も2〜3教科のテストがあります。また提出物の指示をされている教科もあります。忘れずに取り組みましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 公立高校中期選抜
生徒会行事
3/11 3年生を送る会

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育

部活動

京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp