![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:56 総数:497305 |
令和3年度 新1年生「半日入学・入学説明会・学用品等販売の延期」について
新型コロナウイルス感染症対策による緊急事態宣言の発出を受け,2月24日(水)に予定をしておりました半日入学・入学説明会,学用品等の販売については3月8日(月)に延期させていただきます。各家庭にはご迷惑をおかけいたしますが,何卒ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
尚,半日入学・入学説明会,学用品等販売につきましては,感染症対策として整理番号ごとの時間差での実施となります。来校前に検温し,マスクの着用をお願いします。ご多用とは存じますが,ご予定ください。 詳細については,連絡用封筒にてご案内差し上げます。※直接学校へ取りに来ていただくことになっている場合は,2月9日(火)以降にお越しくださいませ。(平日9時〜18時まで) ※2月17日(水)に予定しておりました「新1年生ほっこり子育てひろば」につきましては,本年度は中止とさせていただきます。ご了承ください。 【日 時】令和3年3月8日(月) Aグループ(NO.1〜NO.30) 受付 午後1時30分〜 Bグループ(NO.31〜NO.61) 受付 午後2時10分〜 Cグループ(NO.62〜 ) 受付 午後2時50分〜 【場 所】 [保護者様] 入学説明会・・・多目的室(西校舎) 学用品販売・・・体育館 [新入学児童] 半日入学・・・・北校舎 2階1年各教室 (仮学級等は,当日お知らせします) 【受 付】 西校舎前 ※受付前にお子様を指定教室にお連れください。 感染症の流行状況等により,さらに日時等の変更がある場合は,本校ホームページでお知らせします。実施日が近づいてきましたら,学校ホームページでご確認いただきますようよろしくお願いします。 詳細は,以下のリンクでご覧いただけます。ご参照ください。↓ 令和3年度 新1年生「半日入学・学用品等販売の延期」について ご購入いただく学用品については以下のリンクにてご確認いただけます。 主な学用品について↓ R3年度 学用品の価格 黄色帽子↓ R3年度 黄色帽子の価格 ランリック↓ R3年度 ランリックの価格 体育着↓ R3年度 体育着の価格 3月5日 今日の給食![]() 今日の献立は,ごはん・さわらのたつたあげ・かまぼことキャベツのいためもの・菜の花のすまし汁です。 今日は今年度最後の和献立の日です。 さわらは漢字で「鰆」と書き,春においしい魚です。 旬のキャベツと菜の花も使って春を味わう献立でした。 今年度の給食も残り11回! 初めてのスチコン献立や,大人気なヒレカツ・プリプリ中華いためなども登場するので楽しみですね。 いろいろなおいしさを見つけながら味わって食べましょう。 6年 グループで協力 とび箱
体育のとび箱では,グループで1つのとび箱を使いました。
4段の縦からスタートし,これまで学習した技をどんどん試していきます。 少しずつ高さを上げたり,周りにマットを敷いて台上前転にチャレンジする人もいました。 班のみんなで協力して取り組んだ子どもたち。 6年生らしいかっこいい姿でした。 ![]() ![]() 【3年 算数】そろばん
「そろばん」の学習をしました。
初めてさわる子が多く,「難しそう・・」と 不安ながらに挑戦していました。 後半には仕組みを理解して嬉しそうな姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ひまわり学級 総合的な学習の時間 『コンピューターをつかってみよう 2』
前回の『コンピューターをつかってみよう』では,タブレット端末に慣れることをめあてに画面をタッチしたり,スワイプしたりして,図形を組み合わせてロボットを描きました。今回は,ロイロノートスクールを使って,「これは何でしょう?クイズ」をつくりました。それぞれタブレット端末を持って,教室の中にあるものを選び,アップの写真を撮ります。そして,みんなで写真を共有して,クイズにしました。「これ,私が撮ったよ。」「これなんやろ??難しいなぁ。」など,いろいろな声が聞こえてきました。
![]() ![]() ひまわり学級 図工 『かざりをつくろう』
図画工作科『かざりをつくろう』では,お祝いの壁画を作成しています。大きな模造紙にそれぞれ作ってきた気球のパーツや似顔絵をレイアウトして貼り付けていきます。
だんだん完成図が見えてくるとニコニコ笑顔が増えてきました。完成がとても楽しみです。 ![]() ![]() ひまわり学級 生活単元 『思い出のアルバム』
ひまわり学級では,1年間の思い出をアルバムにまとめています。
今日は,そのアルバムの中からみんなに伝えたいページを選んで,話す練習をしました。 1人1台,パソコンを前において,自分の読み方や話し方を録画してチェックします。「(文章が)短いかな」「もう少しゆっくり話した方がいいかな」など,自分でチェックして気付くことでどんどん工夫することができました。 ![]() 3月3日 今日の給食今日の献立は,ごはん・牛乳・ちらしずしの具・さばそぼろ・みつばのすまし汁・三色ゼリーです。 今日は「ひなまつり」の日です。給食も行事献立になっています。 ひなまつりは子どもたちの健康と幸せを願う行事です。 給食では色あざやかな「ちらしずし」とひしもちの形をした「三色ゼリー」を食べてお祝いをします。 京都の丹後地方ではちらしずしに「さばそぼろ」をのせて食べます。 今日の給食でもあまめの味付けのさばそぼろをのせて食べました。 子どもたちに大人気な「三色ゼリー」は冷たくて甘くておいしかったです。 ![]() 4年 図工「トロトロカチコチワールド」
図工では液体ねんどを使っての
作品づくりを始めました。 おうちから持ってきた材料に 液体ねんどを浸した布をかぶせて 形をつくっていきます。 少し乾かしてから次は色塗りです。 出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() 【2年生】朝会・児童集会
朝会・児童集会がありました。
まだまだリモート形式ですが,この形式にも慣れてきた様子です。 校長先生や教頭先生の話に頷いて真剣に聞いていました。 いつかまた,集まれることを信じて・・・。 ![]() |
|