![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:205218 |
部活動 総合運動部![]() ![]() ![]() 体育館でバスケットボールをしました。 先生たちのプレーに「大人げない。」と言いながらも,教職員とのバスケットの試合を 楽しんでいました。 【6年】休み時間の様子![]() 2年 生活「ひろがれ わたし」
生活の学習でまとめた自分史の発表を行いました。それぞれが調べたことを思い思いの方法でまとめました。まとめていくと,自分ががんばってきたことやできるようになったことがたくさんあることに気づき、成長を感じることができました。
保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。。 ![]() ![]() 【6年】バスケットボール![]() 今日は久しぶりに試合形式で楽しむことができました。テンポよくパスをつないだり,前の人をかわしてシュートを入れたりする様子がたくさん見られました。みんな,終わった後には「楽しかったー!」と大満足な表情でした。 1年 きゅうしょく
今日は,最後のなごみ献立でした。
なごみ献立の時には,いつも献立に関する動画を観ています。 今日も,いつものように動画を観ました。 動画を観ながら,「ああ,そういや食べたな。」「おはぎ,おいしかったな。」と この1年でどんな「なごみ献立」を食べてきたか,振り返っていました。 ![]() ![]() 【6年】小学校最後の身体計測![]() これからも心身ともに健康に大きくなっていってほしいと思います。そのために規則正しい生活を心がけられるといいですね。 総合的な学習の時間のゲストティーチャーはティーチャー
SDGsのジェンダーについて学習を進める中で,「中学校の女子の標準服が,スカートとズボンを選べるのは?」という疑問が出てきました。
そこで,実際に小栗栖中学校の校長先生をゲストティーチャーとしてお招きして,そのことについて答えていただきました。 今津校長先生が教諭のときの経験をまじえて,ジェンダーの視点だけでなく,宗教や信条等の視点からも「選択できること」,そしてそのことが「当たり前」の世の中にしないといけないことをわかりやすく答えていただきました。 ![]() 部活動 お別れバレー![]() ![]() 久しぶりの部活動,そして,最後の部活動を楽しんでいました。 1年 学きゅうかつどう![]() ![]() 今月は,障害のある人について理解を深めるというものです。 『ベルナの目は ななえさんの目』という紙芝居を見て, 目が見えない人がどんな思いなのか,そして,盲導犬とはどんな犬なのかを 学習しました。 子ども達は,学習後,「困っていたら,助けてあげたい。」「盲導犬は,ちゃんと訓練されているから大丈夫だとわかった。」と振り返っていました。 5年 家庭科 布を裁とう![]() ![]() |
|