京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:26
総数:422837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

1年生 走っています!

画像1
画像2
 体育の学習「ゆっくり かけあし」では,かけあしの楽しさにふれ,無理のない速さで走ろうと取り組んでいます。みんな大きく手を振り,最後までがんばって走りました。

いろいろな紙のかたちから・・・

1年生

子どもたち,おもいおもいに画用紙をちぎっていました。

その一つを手に取って,じっとながめていました。

「あっ!!」という声と同時に,色をぬり始めました。

いろいろな形から動物や魚,乗り物など,イメージできたものを

色を塗って,つくっていました。

今にも動き出しそうな生き物,乗り物等がありました。
画像1
画像2
画像3

まどをひらいて

2年生
図画工作でカッターナイフを使って,

まどをひらいての作品づくりに挑戦します。

今日は,カッターナイフの使い方,安全指導がありました。

子どもたち,けがにつながるとあって,集中して先生のお話を

聞いていました。

その後,練習シートを使って,カッターナイフで切れ込みをいれました。

安全に,上手に使うことができました。
画像1
画像2
画像3

紙版画

2年生の紙版画が完成しました。

表情豊かで,迫力のある作品が出来上がりました。

テーマは,好きなものを食べてるところです。

好きなものを食べている時,幸せを感じるひと時ですね。

とても嬉しそうな様子が作品からも伝わってきます。


画像1
画像2
画像3

小数の計算

3年生
算数で小数について学習を進めています。

今日は,小数+小数の計算の仕方について考えました。

今まで学習をしたことを生かして考えました。

今回のポイントが「0.1」をもとに,計算をすることです。

子どもたち,問題に,そして,発表にと意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2

紙版画に挑戦

テーマは,「海」

紙版画の版づくりを行いました。

まずは,魚をつくりました。

モールや毛糸等で,模様もつくりました。

版が完成し,画用紙に刷るのが楽しみです。
画像1
画像2

文づくり

1年生 国語

ことばを見つけよう!!

「いる」「ある」の使い方について学習をしてきました。

今日は,学習してきたことを生かして,

 子どもたち,文づくりに挑戦しました。

 しっかりと「いる」「ある」を使い分けて,文をつくる

 ことができました。
画像1
画像2

自然災害について

社会科で「自然災害を防ぐ」学習をスタートさせました。

地震,河川の氾濫,台風等,様々な自然災害が起こっています。

その災害を防ぐための対策や工夫,そして,人々が協力されていること等

について調べていきます。

子どもたち,身近な問題ととらえ,学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

I want to be・・・。

What do do you want to be?

I want to be...。

6年生 外国語科 将来の夢ややってみたい職業について,

英語での表現について学習をしています。

単元の最後には,将来の夢やなりたい職業,その理由などを

発表します。
画像1
画像2
画像3

体育

1年生
体育で大繩をしています。

以前に比べ,タイミングをとって,とぶことができるように

なりました。

とんだあとは,平均台を歩いたり,コーンをジグザグに歩いたり,

マットで転がったりなど,サーキットをして楽しんでいました。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

小中一貫教育構想図等

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp