京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up26
昨日:27
総数:544227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

6年修学旅行 和歌山城の天守閣

天守閣にも上りました。
春の風がとても気持ちいいです。
画像1
画像2

6年修学旅行 和歌山城散策

急な坂を登ると・・・和歌山市内が一望できます。

和歌山城は、虎伏山(とらふすやま)に立つ和歌山市のシンボルで,
昔から,天守閣は和歌山弁で
「おてんしゅ」→「おてんす」と呼ばれてきたそうです。
紀州徳川家の居城としての歴史や、復元された御橋廊下等はもちろん、
お城の敷地の中には、動物園やお茶室もあります。
画像1
画像2

6年修学旅行 和歌山城へ着きました!

和歌山もいい天気です。
みんなも元気です。
画像1
画像2

6年修学旅行 出発しました。

 時間通り無事に出発しました!
 まずは和歌山城に向かいます。
 天気にも恵まれ,
 やっと行ける修学旅行に子どもたちの気持ちも晴れ晴れです。

 保護者の皆様…今日までのご準備,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

Animals!!!

画像1
画像2
ALTアリオーラ先生の久しぶりの授業でした。歌やキーワードゲームで楽しく“動物”の言い方に慣れ親しみました。

茶道体験教室

画像1画像2
5年生は,地域の方のご指導のもと,茶道を体験しました。茶室に入るときやお抹茶をいただくときの作法など初めて知ることがたくさんあり驚きの連続だったようです。「緊張したけど楽しかった!」ととても満足げな子どもたちでした。

【3年生】 6年生を送る会に向けて

画像1画像2
6年生を送る会に向けて練習を開始しました。

3年生はボディーパーカッションに挑戦します。
音楽に合わせて手だけでなく,胸や太もも,足踏み,ジャンプも入れて,息を合わせた合奏を目指しています。

子ども達は「楽しい!」「体がまるで楽器みたい。」と笑顔で練習していました。


1年 新一年生のために…

画像1画像2
 もうすぐ2年生になるみんな。今,新一年生を迎える準備として,教室などに飾る掲示物を作っています。

 今までは学校で一番小さかったみんなですが,春からは新一年生にとっての上級生になります。お姉さん・お兄さんとしての初めての仕事に,はりきって取り組んでいます。

 今日は学校での一年間でどんな楽しいことがあるのか,春夏秋冬の行事や学習の様子の絵をかきました。入学式の日,これを新一年生が見て,これからの学校生活を楽しみに感じられるような楽しい掲示物になるように,心をこめて作っていきたいと思います。

「雲の上にはいつも...」No.17 を発行しました

画像1
 「三寒四温」とは申しますが,いささか気温の「差」が激しすぎるように感じます。来週には弥生,3月を迎えます。校門横の白梅と紅梅も,今は盛りと咲き誇っております。
 さて,校長室通信「雲の上にはいつも...」を発行いたしました。
冒頭のお話しは,2月16日の毎日新聞夕刊の記事を参考にさせていただきました。今年度もあと1か月。よろしくお願いいたします。
「雲の上にはいつも...」No.17

ひさしぶり交流会

藤ノ森小学校とのZOOMの“ひさしぶり交流会”が終わりました。はじめは緊張していた様子でしたが,画面に藤ノ森小のお友達がうつると「久しぶりー!」と大興奮。音が途切れてしまうトラブルなどもありましたが,ジェスチャーを交えたりゆっくりはっきりと話したりと工夫をして,みんなが楽しめる交流会ができました。いつかマスクなしで直接会える日が来るといいなと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp