京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up135
昨日:54
総数:674869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

5年生 理科「生命のつながり」

 それぞれのテーマごとに,自分たちで調べたことを模造紙にまとめています。タブレットを使い,さらに調べながら,まとめている子どもたちもいます。
画像1
画像2

5年生 体育科「バスケットボール」

 個人で,それぞれシュートやドリブルが上手になる方法を考えて活動しています。
画像1
画像2
画像3

6年生 総合的な学習の時間「平和への思い」

 修学旅行などを通して,平和について学習してきたことをワークシートに書きました。発表に向けて,書きまとめています。
画像1
画像2

弘法さんが勝つか、天神さんが勝つか

画像1画像2
 弘法さんといえば,毎月21日に東寺で縁日が行われます。天神さんといえば,毎月25日に北野天満宮で縁日が行われます。縁日に行ったことがある人がいるのではないでしょうか。
 「弘法さんが勝つか、天神さんが勝つか」というのは,お天気のことわざで,どちらかが晴れならば,どちらかが雨になるというお天気のことわざで,相性が悪いということになります。
 今日は,雨ですね。さて,21日の天気は?25日の天気は?
 ちなみに,1月に行われる縁日のことを,それぞれ,初弘法,初天神といいます。
 よみとりおけいこがあるので,やってみてはどうでしょう。

初弘法(低)
初弘法(中)
初弘法(高)
初天神(低)
初天神(中)
初天神(高)

ひまわり学級 コンピュータに慣れ親しもう

 コンピュータを使って,お手紙を作ったり,ローマ字の練習をしたりして,コンピュータに慣れ親しみました。
画像1
画像2

1年生 ときわぎタイム

 今日は5年生の発表を聞きました。テーマは「偉人から学んだこと!そして,これからの自分!〜」少し難しいところもありましたが,一生懸命聞いて感想を言っていました。また,最後には5年生から,発表のアドバイスももらいました。
 来週は1年生の発表です!しっかり練習して,がんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

1年生「とびばこあそび」

体育でとびばこあそびをしています。

1年2組では,全員が開脚とびをできるようになり,みんな大喜びでした。


画像1
画像2
画像3

2年生 学活「おとなりの国を知ろう」

 朝鮮半島の文化などについて,交流をしながら理解を深める学習をしました。
画像1
画像2

3年生 理科「電気の通り道」

 電気を通すものと通さないものについて,意見を出し合って,学習をしました。
画像1
画像2

4年生 音楽科「せんりつの重なりを感じ取ろう」

 2つの旋律の重なりを感じながら,活動をしました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 委員会(最終)・ALT
3/9 フレンズデーロング昼休み
3/10 銀行引落日

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp