京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up13
昨日:44
総数:309743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

4年 10歳のわたし発表会 NO.5

〇将来の夢グループ
 将来の夢について発表し,そのために今頑張っていることを発表しました。保育士,ゲーム会社で働きたいなど,自分の夢を実現するために,これから頑張っていきたいことを発表しました。
画像1
画像2
画像3

4年 10歳のわたし発表会 NO.4

〇習い事グループ(スイミング,和太鼓,そろばん)
 習い事で頑張っていることや,将来の夢について発表していました。
画像1
画像2

4年 10歳のわたし発表会 NO.3

〇習い事グループ(野球,サッカー,習字)
 目標や夢に向かって頑張っていることを発表しました。
 野球グループは,キャッチボールの様子,サッカーグループは,ドリブルやパスの様子を実際に見せました。習字グループは,自分が書いた作品を発表しました。
画像1
画像2
画像3

4年 10歳のわたし発表会 NO.2

〇図工グループ
 これまでに作った図工の作品の中で,特に頑張ったものを発表しました。また,4年生の思い出や自分が夢中になっていることをカルタにして発表しました。
画像1
画像2
画像3

4年 10歳のわたし発表会 NO.1

〇頑張っている勉強グループ
 国語や算数,理科,自主学習など,自分たちが頑張っている教科について発表しました。頑張ったところのノートを紹介する児童もいて,一生懸命学習している様子がよく伝わる発表でした。
画像1
画像2
画像3

4年 10歳のわたし発表会 〜総合的な学習の時間〜

 本日,総合的な学習の時間に,「10歳のわたし」の発表会を行いました。
これまでの練習の成果を発揮し,頑張ったことやこれからの目標について,グループ毎に発表しました。
 写真を上げていきますので,学習発表会の様子をご覧ください。

「とび箱運動」頑張っています。(4年 体育)

 勢いよく両足で踏み切ることや,手のひら全体で手をつけ,安全に着地することを意識して学習しています。4年生では,たて・横の開脚跳び,たて・横のかかえ込み跳び.台上前転を中心に学習していきます。自分ができる技で,高さの違うとび箱に挑戦していきます。


画像1

パスゲーム☆

 体育科の学習で「パスゲーム」を学習しています。2人でパスをし合い,ゴールにボールを入れる練習をしました。久しぶりにボールを使う子も多く,始めは上手に投げたり受け取ったりできませんでしたが,練習するうちに慣れてきたようでした。
画像1
画像2
画像3

算数 大きさくらべ(2)

 算数科の学習で,「大きさくらべ(2)」を学習しています。今週は2人組で,場所取りゲームをしました。ジャンケンをして勝った方がマスに色を塗り,塗ったところの広い方が勝ちになるゲームです。どちらが広く塗ったのか,マスを数えて広さを比べていましてた。
画像1
画像2

本番が近づいてきました。

 生活科「もうすぐみんな2年生」では,「音読」「漢字」「計算」「マット」の4つのグループに分かれて「おもいでいっぱい1年生」の練習を進めています。今週から,体育館で2グループずつ,舞台の上で練習する様子を見合って,お互いのいいところを見つけるようにしています。友達が頑張る様子を見て,「自分ももっと声を大きくしよう!」「恥ずかしがらずに思い切ってしよう。」と,いい刺激を受けたようです。
本番は,来週の金曜日です。全員が,力いっぱい発表してほしいと思います。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風等緊急時の措置について

家庭学習のために

家庭学習用ビデオ

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp