![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:79 総数:227247 |
児童生徒会立会演説会![]() ![]() ![]() 6月15日(月)には,前期役員の発表と認証式を予定しています。 京都市・乙訓地域公立高校説明会中止のお知らせ
今年度の「京都市・乙訓地域公立高校説明会」は,6月21日(日)に「みやこめっせ」で開催される予定でしたが,新型コロナウイルスの影響で中止が決定しております。代替措置として,WEBページにて各高校が家庭向けの学校紹介動画を配信することになりました。
配信開始時期は,6月下旬〜7月上旬の予定です。 水泳学習中止のお知らせ(本校)
今年度の水泳学習につきまして,密接・密集を避けることが困難であること,健康診断の未実施等により健康管理面での課題があることなど,児童生徒の安全面を確保する観点から,京都市においては原則中止となりました。
本校においても,今年度の水泳学習は中止といたします。お知り置きください。 気象警報発令に際する非常措置について
気象警報発令に際する非常措置についてのお知らせを掲載しました。
配布文書「気象警報発令に際する非常措置について」(本校ホームページ右側)からご覧いただくか,下記のリンクからご覧ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="111943">気象警報発令に際する非常措置について</swa:ContentLink> TV会議を使って 〜つながりの中で生まれてくるもの〜![]() ![]() そんな中,中学2年生の生徒が,TV会議画面の挙手マークに気づき,試行錯誤してさっそく意見交流の際に使っていました。 また違う生徒は,音声の調子が悪かったときに,TV会議システムのチャット機能をうまく利用し,スムーズなやり取りをしていました。 通常通りではない,どちらかというと不便に感じる状況の中でも,子どもたちは新しい発見をし,新たな力をつけています。 授業再開から一週間 〜本校小学部〜![]() ![]() 小学部では、収穫祭に向けてじゃがいもとさつまいもを育てています。今日は畑に行き、育てている野菜に水やりをする係と草むしり等畑を整備する係、育っている野菜を収穫する係、作業している様子を記録する係に分かれて作業を行いました。暑い中でしたがそれぞれの役割を意識し集中して取り組んでいました。 来週からは6時間授業が開始される等様々なことが始まっていきます。学校生活のリズムを取り戻しつつ、友達と力を合わせて学習に取り組んでいきましょう。 6月以降の教育課程について
学校が再開して1週間が経ちました。子どもたちの生活リズムも少しづつ戻りつつあります。
「6月以降の教育課程について」のお便り(本校・分教室用別)を本日配布します。 下記ご参照ください。 〇6月以降の教育課程について(本校) 〇6月以降の教育課程について(分教室) 5分教室スローガン決め〜京大分教室〜![]() ![]() ![]() 桃陽総合支援学校には,5つの分教室がありますが,毎年,子どもたちと話し合って,5つの分教室のスローガンを決めています。 小学部と中学部の子どもたちが,スローガンに入れたい言葉をそれぞれ考えました。言葉だけではなく,色やイラストについて考えた子どももいました。自分が考えたことやワークシートに書いたことを発表することができ,小学生にも中学生にも有意義な時間になりました。 スローガン作り〜府立分教室〜![]() ![]() ![]() 学校が再開しました〜府立分教室〜![]() ![]() ![]() 分教室はしばらく配信での授業になりますが、自分も友達も大切にしながら、「新しい学校生活」を作っていきましょう。そして,これから少しずつ学校生活のリズムをとり戻していきましょう。 |
|