5年 食に関する学習
栄養教諭による食に関する学習がありました。今回は「五大栄養素について知ろう」という内容でした。体を成長させたり,元気に活動したり,身体の調子を整えたりするためにも必要な栄養素をきちんととらないといけないことがわかりました。家庭科でも以前に学習したのですが,忘れている人も多く,再確認できてよかったです。
【=5年=】 2021-02-22 18:32 up!
5年 総合 働く人のインタビューを聞こう
総合的な学習の時間の「わたしと仕事」で,今回は実際に働いている人のインタビューを動画で見ました。仕事のやりがいや大変さ,仕事を選ぶ上で必要なことなどたくさんのことを話してもらっていたので,子どもたちは真剣に聞いていました。
「みんな楽しそうに仕事をしているな。」「仕事は自分のためでもあるんだな。」など様々な感想をもっていました。
【=5年=】 2021-02-22 09:47 up!
1年 たいいく「ころがしドッジボール」
ころがしドッジボールの学習が終わりました。
子ども達は,「もっとやりたかった。」と学習が終わるのを惜しんでいました。
学習を重ねるごとに,転がし方に工夫をしたり,交わし方をチームの友達にアドバイスしたりと,いい試合が展開されるようになりました。
準備と片づけも,一人一人が自分の役割を果たすことができました。
【=1年=】 2021-02-22 09:46 up!
5年 国語 この本おすすめします 3
国語の「この本 おすすめします」の学習で,低学年や中学年の人に今まで読んだ本の中から推薦したい本を選び,推薦する文章を書きました。今回は書いた推薦文をみんなで読み合いました。「この本,読んでみたい!」「この表現はこうした方がわかりやすいよ。」といろいろな感想やアドバイスを考えていました。
完成した推薦文は図書館に掲示してもらう予定です。
【=5年=】 2021-02-22 09:46 up!
3年 くぎうちトントン
「くぎうちトントン」では,金づちを使って釘を打ち,作品を作りました。初めは釘が曲がってしまったり最後まで打ち込めなかったりした子どもたちですが,何回も釘を打つうちにコツをつかみ,思うように釘が打てるようになってきました。ユニコーンやネコ,自動販売機など様々な作品が出来ました。
【=3年=】 2021-02-22 09:45 up!
2年 算数「はこの形」
算数では,はこの形について学習しています。工作用紙を使って箱を作りました。面の数や面の形に気を付けながら,箱を作ることができました。
【=2年=】 2021-02-22 09:42 up!
5年 家庭科 上糸をかける
家庭科の「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習で,今回は上糸をかけ,下糸を出す練習をしました。上糸をかける手順をグループの友達と確認しながら行い,何回も練習した結果,スムーズにできるようになりました。
その後,下糸を出す練習もしました。初めはなかなか下糸がでてこなくて悩んでいた人も多かったですが,回数を重ねるうちに上達していきました。次回はいよいよ縫っていきます!
【=5年=】 2021-02-22 09:41 up!
5年 体育 「自然の威力」を表現しよう
体育の「自然のい力」では,様々な自然現象を体の動きを使って表現する学習をしています。初めは恥ずかしがって大きな動きができない人も多かったのですが,授業を進めるうちに,体全体をつかって表現する人が増えてきました。
最後のふりかえりには「体全体で雷を表現することができた。」「ぐるぐる回って台風を表している人がいた。」などと書いていました。
【=5年=】 2021-02-19 19:44 up!
3年 消防士さん
3年1組に消防士さんが来てくださいました!消火時に使用する防護衣やヘルメットなどをつけたり,ホースを持たせてもらったりと色々な経験をさせていただきました。今後は学習したことを新聞にまとめていく予定です。
【=3年=】 2021-02-19 19:43 up!
1年 校ないずこうてん
校内図工展で展示されている作品を鑑賞しに行きました。
まず,入ってすぐに飾られている自分たちの作品にびっくり。
そして,他の学年の作品にもびっくり。
仲のいいお兄さん,お姉さんの作品を探したり,どの作品が素敵かなと1つ1つ作品をのぞきこんでいたりと鑑賞を楽しんでいました。
そして,自分が素敵だなと思った作品について,一生懸命鑑賞カードに書いていました。
【=1年=】 2021-02-19 19:39 up!