京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:13
総数:251892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 多種目スポーツの様子

 今年度最後の活動でした。タグとりとドッヂボールをしました。久しぶりの活動で思い切り体を動かし,楽しそうにしている子どもたちでした。
画像1
画像2

2年 図画工作科「わくわくすごろく」

 すごろくの「駒」と「サイコロ」を作りました。算数の学習で習ったことを活かして,てきぱきとサイコロを作っている姿がかっこよかったです!
画像1
画像2
画像3

2年 体育科「ボールけりゲーム」

 この日も生憎の雨。体育館でパスの練習をしました。前に進みながらのパス練習でも,正確にパスをすることができていました。
画像1
画像2
画像3

1年 音を合わせて…

 「子犬のマーチ」をミニグロッケン・トライアングル・カスタネット・タンブリン・すずなどの楽器を合わせて,合奏をしました。
画像1
画像2

2年 音楽科「みんなであわせて楽しもう」(2)

 「次は○○の曲で合奏したい!」と話している子もいました。
画像1
画像2

あゆみ 交流(2年生)

今週も音楽と体育で交流を行いました。

音楽の学習は,今回は音楽室で鉄琴やオルガンを使って「こぐまの2月」の演奏会。
主な旋律と副次的な旋律に分かれて合奏しました。

体育は雨のため体育館での学習に。
二人組になってパスをしながら進んでいく練習をしました。
二人で息を合わせるのは難しいけれど,うまくパスがつながると嬉しさも倍になるようでした。

2年生で交流する機会もあとわずか!最後まで一緒にしっかり学習したいと思います。

画像1
画像2
画像3

【5年生】伝言板作成

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では伝言板作成に取り掛かりました。板にイラストを描き,ホワイトボードシールをどこに貼るのか考えました。完成が楽しみです!

【5年生】自分で考えて

画像1
画像2
画像3
 今日の国語はプレテストをしました。わからない漢字や忘れてしまった漢字は答えを見て,確認をします。一回書き写すのではなく,空いているところに何度も書いて練習している人がたくさんいました。自分で考えて学習することができている証拠です。
 来週月曜日,テスト頑張りましょう!

2年 音楽科「みんなであわせて楽しもう」(1)

 「こぐまの二月」の曲を合奏しました。友達の音を聴きながら,一生懸命演奏することができていました。
画像1
画像2

2年 国語科「スーホの白い馬」

 自分が読んだ絵本の心に残ったところを友達と交流しました。絵本の挿絵を見せながら,「この場面が…。」と発表している子もいました。友達の発表を聞いて,「その本読んでみたい!」という気持ちが湧き上がってきたようです!とてもすてきな交流の時間でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp