京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:45
総数:422812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

サラダで元気

2年生の外国語活動の様子です。

「サラダで元気」

いろいろな野菜の中から野菜を選んで,自分好みのサラダを

つくります。

つくった,サラダを発表し合います。

どんなサラダにしようか,子どもたちワクワクしながら

考えていました。
画像1
画像2
画像3

どうぶつのあかちゃん

国語,どうぶつの赤ちゃんの学習も終わりに近づいてきました。

生まれてから,それぞれの動物がどんな様子なのかを

教材文から読み取ってきました。

今日は,今まで学習をしてきたことを生かして,

カンガルーの赤ちゃんの様子を教科書から読み取り,

ワークシートにまとめました。

動物によって,赤ちゃんの様子がちがうことがよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

100冊達成

1学期から,読書100冊を目指してがんばってきました。

子どもたち本を読むことが大好きです。

今日は,100冊達成を記念して,お祝いをしました。

賞状,くす玉わり・・・。

子どもたちとても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

コリントゲーム

3年生 図画工作でコリントゲームをつくっています。
板にデザインをかき,色を塗っています。

丁寧に色を塗っています。

子どもたちそれぞれに,テーマがあるようです。

色とニスを塗って,いよいよくぎうちに挑戦します。
画像1
画像2
画像3

まどをひらいて

2年生

図画工作科で「まどをひらいて」の学習をしています。
今日は,どんな窓にしようか考えました。
自分が作りたい窓を想像しながら
「どこを切ればいいかな。」「ばしょはどこにしようかな。」
等と悩みながらも,思い思いの形を作っていました。
中には何があるんでしょうか。
出来上がりが楽しみです。

画像1
画像2

音楽

画像1画像2
音楽の時間にリコーダーの指使いの練習をしていました。音楽のリズムに合わせ指を動かしていました。今は,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より実際に吹くことが出来ませんが,子ども達は吹いているつもりで一生懸命に練習をしていました。

沸騰しているときに出てくるあわは何だろう

画像1
水が沸騰しているときに出てくるあわの正体を調べました。

これまでの学習から予想をしっかりと立てて実験に取り組みます。
袋の中の変化のようすをじっくり観察し,みんなで結果を共有しました。

新しい発見もたくさんあったようです。

エコライフチャレンジ振り返り

 本日,エコライフチャレンジの振り返り学習を行いました。

地球温暖化を防ぐために自分たちができることを考え,取り組んできました。

これからも,地球のためにできることについて考えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

いくつに分けた1つ分?

 2年生の算数では,『分数』を学習しています。
 
 今日は折り紙を折りながら,

 もとの大きさの半分の半分の大きさについて調べました。

 「同じ大きさが4つある」

 「同じ大きさに4つに分けた1つ分の大きさだから四分の一」

 みんな楽しそうに折り紙を折りながら考えていました。

 その後は自分たちで,

 「もう一回半分に折ったらいくつだろう?」
 「さらに折ったらどうなるかな?」

 と,自分たちで考えを深めていました。

画像1

5年 外国語活動

画像1画像2
 5年生の外国語活動では,あこがれの人紹介に向けて学習を進めています。
 今日はキャメロン先生が授業に参加してくださり,「cool」や「friendly」などの人柄を表す言葉を教えてくださりました。 ミッシングゲームやキーワードゲームなどで楽しく外国語に触れることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

小中一貫教育構想図等

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp