今日の6くみ フラフープを使って
体育の時間に,フラフープを使って歩いたり,友だちと転がし合ったりしました。
フラフープをなわとびのように持ち,回しながら歩くことに,初めは驚いていた子どもたちでしたが,やってみると,上手にできる子どもたちが多かったです。
友だちとの転がし合いでは,遠くに立っている友だちの方をよく見て,まっすぐに転がしました。上手にパスできることもあれば,思わぬ方向に転がってしまうこともあり,フラフープを追いかけてたくさん走りました。
【6くみ】 2021-03-02 18:04 up!
6年 理科「私たちの生活と電気」
今日の実験は,手回し発電機を使って発電し,コンデンサーで電気をためて,豆電球とコンデンサーをつなげて光る時間をそれぞれ測定しました。
コンデンサーと豆電球の光る時間の違いから,コンデンサーの特徴について考えました。
【6年生】 2021-03-02 11:48 up!
1年生 おおいほう すくないほう
算数の学習です。〇〇より△こ多い,〇〇より□こ少ない・・・といった,多いものを求めたり少ないものを求めたりする学習です。問題文をしっかり読んで,正しく図に表して考えていきます。図をみんなでしっかり考えて式もたてられました。
【1年生】 2021-03-01 16:58 up!
2年生 組み立てよう!
算数「はこの形」の学習で,今回は厚紙を使って「はこ」の面の部分を測り,切り取っていきます。「はこ」の形になるには,面がどんな風に組み合わさっているのかをみんなで考えていきました。
【2年生】 2021-03-01 16:53 up!
4年生 上手に蹴れるかな?
体育の「サッカー」の学習で,今回は基本的なボールの蹴り方を練習しました。グループに分かれて,ボールをパスしていきます。蹴ったボールの勢いは,低学年と比べて力強く,遠くまで飛んでいきます。しっかり自分のねらったところに蹴れるよう練習していきたいと思います。
【4年生】 2021-03-01 16:51 up!
2年生 大縄にチャレンジ!
体育の学習で,大縄に挑戦しています。短なわではない,なわに入るタイミング,跳んだ後のぬけ方など,何度も跳びながら体で覚えていきます。上手に跳べる子は,連続で跳ぶことにも挑戦しています。
【2年生】 2021-03-01 16:47 up!
5年 外国語「道案内の仕方」
パフォーマンステストに向けて,道案内の表現方法について担任の先生と一緒に確認していました。
「turn left」「turn right」「go straight」などの言葉を使って,道案内をします。
【5年生】 2021-02-26 19:12 up!
5年生 算数「角柱の描き方を考えよう」
4年生では直方体と立方体を学習しましたが,5年生では角柱を学習します。
この日は六角柱の描き方を考えていました。
六角柱となるとさすがに難しく,木製の模型やコンパスなども利用しながら,今まで知識を総動員してみんなで考えていました。
【5年生】 2021-02-26 19:02 up!
6年生 社会「青年海外協力隊」
6年生も最後になってくると,世界で活動している人たちのことまで目を向けて学習します。
この日は,青年海外協力隊について学習しました。
資料のプリントにも,黒板にも子どもたちの意見がいっぱい出ており,活気のある授業となっていました。
【6年生】 2021-02-26 18:57 up!
令和2年度『図工展』
今日から『図工展』が始まりました。体育館中に各学年の作品が並びました。
いろいろな学年の作品にふれ,「すごい!」「おもしろい!」「かわいい!」と様々な思いをもちながら鑑賞していました。
【学校の様子】 2021-02-26 16:16 up!