最新更新日:2024/11/01 | |
本日:19
昨日:29 総数:494851 |
学級会をしよう(1年)
学年最後に行うお楽しみ会に向けて,そこで何をするか話しあう学級会をしました。
議長・副議長・黒板書記・ノート書記と児童に役割をあてて,児童の司会進行により,話合いを進めていきました。また,子どもたちからはたくさんの遊びのアイデアが出ました。 一年間の学習を通して話す力・聞く力を少しずつつけてきました。これからも互いに言葉をかわしながら,高めあっていってほしいと思います。 3月5日の給食
今日の給食は炊きこみ五目ごはん,牛乳,みそ汁,みかんゼリーです。
「炊きこみ五目ごはん」にはアルファ化米を使用しています。アルファ化米は炊いたごはんをすばやく乾燥させたもので,長く保管ができます。また,水やお湯を加えるだけで簡単に料理ができるので,非常時でも食べることができます。今日は,乾燥野菜やツナと一緒に炊きました。3年生の教室をのぞいてみると,炊きこみごはんはとても人気で「しいたけ苦手だけど頑張る!」と言ってがんばって食べる様子などが見られました。 今日はみかんゼリー!!(たいよう学級)お当番さんたちが協力してみんなの分を運んでくれます。 クラス全員が楽しみにしているみかんゼリーもしっかり持って教室へ向かいました! まちたんけん(たいよう学級)2鏡山のまちは坂がたくさんあります。 また,道も広くはないですが車の通行量も多いです。 1組さんや2組さんと一緒に,安全に気を付けてまちたんけんができました。 またひとつ,2年生のお友達との心の距離がさらに近くなった時間でした。 まちたんけん(たいよう学級)たくさんお地蔵さんが並んでいるのを見かけたり,ちょうど電車が通ったりしして,いろいろと発見しながら歩きました。 朝の読み聞かせ(たいよう学級)『ぼくのかえりみち』という名前で, 小学生の子どもの気持ちをくすぐるなかみでした。 「こんなことしたことあるんちゃうかな??」と,聞いてもらったときに 「うん!うん!!!」「したことある!!」と盛り上がりました。 大人の方にもおすすめの楽しい絵本でした! 2021☆kagamiyama 地球環境サミット(6年)
理科「私たちの生活と地球環境」では,水・空気・生物の観点から,どんな環境問題があるのか調べました。その中から,さらに関心をもったことを選び,ひとりひとりが原因や対策について勉強しました。
そして,お互いに得た知識や,自分たちができることを,交流したり話し合ったりするための会議を開いています。 4コマの紙面にまとめた資料をもとに,国語や総合的な学習などで培ってきたプレゼンテーション能力を発揮して,素晴らしい発表が続いています。 みんなの命をまもるために(2年)
3月4日(木)に,たいよう学級の友だちと校区探検に行きました。地域には,みんなの生活や命を守るために,どのような工夫があるのか考えることをねらいとし,花山中学校や,華山寺,花山交番,京都北花山郵便局などを見に行きました。子どもたちは,安全に気をつけて辺りを見回しながら探検していました。
学級会(1年)「1年3組のみんなが楽しめるお楽しみ会にしよう」 と決め,学級会を進めました。 ジェスチャーゲームや絵しりとり,宝探しゲームなど,たてわり遊びや今までの経験からたくさんの遊びが出ました。その後,その遊びがいい理由を交流し, 「みんなで楽しめるから絵しりとりがいい。」 「前やった時楽しかったら宝探しゲームがいい。」 「ジェスチャーゲームのほうがみんなで協力できる!」 など,たくさんの子が自分意見を発表することができました。 最後には,副議長から, 「たくさんの人が大きな声で発表することができていたのでよかったと思います。」 とお話がありました。 初めての学級会でしたが,議長団の4人が一生懸命話を進める姿が見られ,素晴らしい学級会でした。 図画工作科「ひもひもワールド」(3年)
図画工作の学習で,紐を結んでつなげていく学習をしました。
友達の紐とつなぎ,最後はクラス全員の紐をつないでいました。 生活と学習が,文字通り結びついた学習でした。 |
|