京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/22
本日:count up25
昨日:44
総数:431804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

1階廊下の絵画展

画像1画像2
 この時期に行われる予定であった「小学生絵画展」の開催が新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言発出のため中止となりました。校内で選考をした佳作や会場に展示される予定であった入選作品を北校舎1階の3組の隣,作業室前に展示しています。2週間程度展示する予定にしています。

読書週間を終えて

画像1画像2
 今年度の読書週間は,それぞれのおすすめの図書を選んでアイビー学年の友達と共有するというものでした。それぞれおすすめの本と一緒に写した写真と一緒におすすめの本がアイビー学年のもとにやってきました。読書週間は終わりましたが,みんなのおすすめの本を知ってもらうために,みんながおすすめの本を持って撮った写真が図書室に掲示されています。2月3日(水)にハッピーブック委員会のメンバーが3組にお知らせに来てくれました。アイビーペアの友達のおすすめだけでなく,いろんな友達のおすすめの本を知り,たくさんの本にふれあう機会にしていきたいと思います。

3組 野菜を育てよう

画像1画像2
 プランターで育ててきた,ブロッコリーとキャベツはすくすく成長しています。でも・・・どちらも葉が赤紫に変色しています。調べてみると,アントシアニンという色素が寒さで刺激されて出ている状態だそうです。もう少し成長を見守りたいと思っています。
 

1年 図工「つないで つないで」

画像1画像2
 1年生の図工「つないで つないで」では,体育倉庫にあるものを楽しくつなげて自由に作っていきました。3組さんのグループは,おうちができあがりました。できあがったおうちで,楽しく遊びました。


3組 体育「とびばこあそび」

画像1画像2
 1年生の体育「とびばこあそび」は,3組も交流学習しています。交流学級のみんなと一緒に準備や後片付けもしています。また友だちの技をみて「わー!すごい!」と歓声をあげて応援しています。

つくったおんがくをはっぴょうしょう

画像1
画像2
 1年生の教室を通りかかると,柔らかな音色が響いてきました。
 子どもたちが考えてつくった合奏です。
 季節や風景をお話しのように楽器で表現していました。
 「春は桜のように笑顔も満開に咲く」と,とても柔和な表情で合奏をしているのが印象的でした。
 心に響く感動的な素晴らしい発表会でした。

3年 とび箱

画像1画像2
 3年生はけがをしないように体をしっかり動かし準備をしてから,すすんでとび箱にチャレンジしていました。
 とび箱の場面では,友だちにアドバイスをしたりアドバイスをもらったりと一緒に喜んでいる姿がありました。
 みんなで喜び合えるって素敵ですね。

3年 総合 「おとなりの国の文化に親しもう」

画像1画像2画像3
 1月の初めにゲストティーチャーから文字,遊び,食べ物など,様々な朝鮮半島の文化について教えていただきました。ゲストティーチャーから学んだことをもとに,本で調べたり,国際交流会館で借りた楽器・服・道具に触れたりして,自分のテーマを決めました。
 伝え合いの活動では,朝鮮半島の文化と日本の文化の似ているところとちがうところに着目しながら聞き合うようにしました。そうすることで,日本とは異なることに驚いたり,似ているところを発見したりして,つながりとそれぞれの国の独自性に気づくことができました。

4年 人権に関わる授業

画像1
 総合的な学習の中で,初めて「福祉」について学んでいます。人にはそれぞれ「ちがい」があり,その中でも「こまり」にスポットを当てて考えてみました。普段は,なかなか話すことのない自分の「こまり」を友達に素直に聞いてもらい,満足気の子どもたち。実際話してみると,それぞれが抱える「こまり」が異なり,いつも以上に友達の声に耳を傾ける姿が見られました。「似た者同士なら,話しても面白くないかもしれないね。」「違う意見を交わすことで,お互いの考えについてさらに深めることができるね。」など,それぞれに個性があり,違いがあることでお互いの価値が引き立つことにも気付くことができました。

給食おいしいよ! 2月9日(火)

 今日の献立は,「ごはん・なま節のしょうが煮・切干大根の煮つけ・花菜のすまし汁」でした。今日は昔から食べれれてきた和食のよさを知る,和(なごみ)献立の日でした。
 今のように冷蔵や冷凍などの保存技術や,遠くからでもすぐ運んでこれる輸送技術のなかった昔は,食べ物が長持ちするようにいろいろな工夫がされていました。今日の食材のなま節や切干大根もそうです。特に海から遠い京都では海でとれる魚などを長く保存して運んでこられるように工夫されたものがよく食べられていました。なま節はかつおをゆでてから煙でいぶすことで,生の状態より長持ちさせることができます。切干大根は,大根を細く切って乾燥さることで長持ちさせることができます。
 今日はなま節を,さとう・みりん・料理酒・しょうゆ・しょうが・水で作った煮汁でじっくり味が煮含められるように煮て,しっとりと仕上げました。煮汁がしっかり煮含められたなま節はごはんによく合い,子どもたちもごはんと一緒に喜んで食べていました。
 切干大根は,けずりぶしでとった出汁・三温糖・しょうゆで油あげと一緒にじっくりたいて味を煮含め,青みに下茹でしただいこん葉を入れました。大根は白い根に部分だけでなく葉の部分も食べることができます。根にも葉にも,かぜから体を守るビタミンCがたくさんふくまれています。また,葉には骨をつくるもとになるカルシウムもたくさんふくまれています。
 花菜のすまし汁は,2月から3月が旬の「春を告げる野菜」と言われる京野菜の「花菜」を使ってすまし汁にしました。花菜は菜の花の京野菜です。3月3日のひな祭りに菜の花を食べる習慣もありますね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 6年生を送る会
参観・懇談

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp