![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:23 総数:227419 |
イメージを膨らませて![]() ![]() 何かになりきって遊ぶことを楽しむと共に,どんなものがあったらもっと楽しくなるかな?と遊びに必要なもの(山,森,家…)をつくることも楽しんでいます。 山はどんなのだろう?どの色がいいかな?などと,イメージや思いを膨らませて,絵の具や画用紙,ダンボールなどに,クラスの友達と一緒に考えて表現し,楽しんでいます。 京都市立幼稚園の取組について令和2年度 こども展の様子
1月にこどもみらい館で開催された 京都市立幼稚園こども展の様子の動画がアップされています。楊梅幼稚園の作品も見られますよ。ぜひご覧ください。
前編 後編 ひなまつり![]() ![]() ひな人形や桃や菜の花を眺めながら『うれしいひなまつり』の歌を聴いたり,紙芝居を見たりしました。 紙芝居は,たんぽぽ組は『なぜ,おひなさまをかざるの?』,さくら組とすみれ組は『おひなさまになったにんぎょう』です。 ひなまつりの由来を知ったり,ひな壇に飾った様々な人形の名前や役割に興味や関心をもったりして,日本古来の風習に親しみました。 これからも,子どもたちみんなの心と体の健やかな成長を願っています。 園だより 3月号よりこんなジャンプもできるよ!(3歳児たんぽぽ組)![]() 保育室前のテラスで,たくさん体を動かして遊びました。一本橋からスタート!両手でバランスを取りながら一本橋を渡って,好きな高さのジャンプ台を選び,よじ登ります。そして最後は,ジャーンプ!! 「よし!体を鍛えるぞ!」「フィギュアスケートをします」「飛行機になって〜着陸!」など,一人一人がイメージをもってジャンプします。くるっと回ったり,手を広げてみたり…,手にも足にも力をいっぱい込めて,何度も楽しみました。 宝石探検家(さくら組)![]() キラキラのビーズの宝石を図鑑や地図で調べたり,探検道具をつくったりしています。宝石を探すためには「かなづちがいる!」とつくり始めると,「私もつくりたい!」「僕も!」とさくら組の仲間がどんどん集まりました。硬い芯を段ボールカッターで切ってつくることが楽しく,力いっぱい腕を動かしていきます。少し前なら,先生に助けを求めてきていた子どもたちも,最後まであきらめずに自分の力でつくることができてうれしそうです。 今日は,宝石研究所の一員であることがわかるようにと名札もつくり,「明日は探検にでかけようね」「宝石見つけにいこう!」と発掘することを楽しみにしています。 |
|