京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:77
総数:486205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

「洛西だより10号」を発行!

 12月22日(火)に「洛西だより10号」を発行しました。人権週間に実施した人権学習,体育の長距離走,生徒会本部役員並びに後期評議・専門委員の認証式,3年生の性教育学習,1年生のケータイ教室,3年技術科のプレゼンテーション,西京署から自転車運転についての注意喚起,冬休みに向けて,1月行事予定,などを記載しています。詳しくは下記の「洛西だより10号」をクリックしてお読みください。
  ↓  ↓
洛西だより10号

3年生が補習学習に取り組む!

 12月24日(木)午前中,3年生の希望者が補習学習に取り組みました。進路実現に向けて,自ら課題を持参し,熱心に学習に取り組んでいました。担当の先生方に質問しながら,学習している姿も見受けられました。受験に向けて,今後も3年生の主体的な学習を期待しています。頑張ってください。
画像1
画像2

2年学年集会のようす

 12月24日(木)3時間目に,2年生が学年集会を体育館で行いました。学級委員長の司会で,学級ごとの2学期の反省や3学期に向けての目標などが,発表されました。そのあと,生徒会担当の先生,学年主任の先生からのお話がありました。後半は学級に戻り,以前に学習したケータイ教室の映像資料を視聴しました。家にいることの多くなる冬休みは,スマホなどに触れる時間も増えると思います。「インターネットの世界には危険がある」ことを念頭に,利用してほしいと思います。
 2年生は学年閉鎖の関係で半日長く登校しました。冬休みはゆっくりして,1月5日(火)に元気に登校してくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

西京支部生徒会交流会をオンラインで実施!

 12月23日(水)13:30〜15:00まで,西京支部8校による生徒会交流会を,コロナ禍のためオンラインで実施しました。初め少し不具合がありましたが,臨機応変な対応で,その不具合をものともせず,交流会が進んでいきました。各校の「ある・なしクイズ」でアイスブレーキングを行い,雰囲気が和んだところで,新生徒会本部役員から旧役員に質問するコーナーがありました。所属している部活動についての情報交換などもありました。そして,メインの活動として,事前に配布された各校の生徒会の取組について,質疑応答が行われました。どの学校も配布資料を読み込んで,積極的に質問していました。各校の応答も,大変わかりやすく伝えることができていました。本日,聞くことができた各校の取組を,自校でも生かしてもらえれば嬉しいです。初めてのオンラインでの実施でしたが,皆さん,よく順応し実り多い交流会になりました。
画像1
画像2
画像3

2期終業式〜実り多かった2学期の締めくくり

 12月23日(水)4時間目,Zoomによる終業式を行いました。
 式に先立ち伝達表彰を行いました。この夏の代替大会で,女子バスケットボール部がブロック優勝,男子ハンドボール部が3位となり,それぞれキャプテンに賞状を伝達しました。剣道とテニスの代替大会には,3年男子生徒が個人で参加し,それぞれブロック1位になりました。また,京都市幼児児童生徒作品展には1年生8人,2年生13人,3年生12人,計33人の生徒が出品し賞状を頂きました。その中で2年生男子生徒の作品が,姉妹都市交歓作品としてチェコ共和国・首都プラハに送られ,賞状を頂きました。京都市中学校総合文化祭・生徒社会科研究発表会展示発表の部には,1・2年生それぞれ6人ずつ,計12人の作品が出品され賞状を伝達しました。さらに,「よい歯の表彰」で3年生8人が表彰され,代表生徒が賞状を受け取ってくれました。最後に,中学校体育連盟の公式戦ではありませんが,東京・代々木体育館で開催された日本ジュニア空手道選手権大会・中学2〜3年男子57kg以上の部に出場した3年生男子生徒が,見事優勝し立派な賞状とトロフィーを授与されました。
 伝達表彰に引き続き,2学期終業式を行いました。はじめに校長先生から「コロナ禍でありましたが,規模を縮小し,感染症対策を徹底する中で実施した学校祭体育の部・文化の部において,一つの目標に向かって仲間と絆・信頼関係を深めることができたこと,日々の授業を大切にし学習に前向きに取り組き,定期考査や学習確認プログラムに成果が現れてきたこと,部活動で仲間とともに勝利を目指し,諦めずに取り組めたことなど,実りの多い2学期でした。冬休みは,計画的に学習を進めるとともに,進んで家の手伝いもしてください。」などとお話がありました。次に生徒会副会長から「この1年は様々な行事や活動の制限,休校など例年にないことがたくさんありました。そんな中でもみなさん協力してとても良い1年になったと思います。2学期とこの1年を振り返り,3学期に備えたいですね。2021年もよろしくお願いします。」と呼びかけてくれました。最後に生徒指導部長の先生から「3年生が学校祭で必死に走り必死に歌う姿は,いろいろな制限がある中で全校のみんなの気持ちを盛り上げてくれ,1・2年生に良い影響を与えてくれました。3学期も自分で考え行動し,有意義な学校生活が送れるようがんばってください。」と励ましの言葉をくださいました。
 年末年始は各ご家庭は何かと慌ただしい時期となります。生徒の皆さんもお手伝いなど,家族の一員としての役割をしっかり果たしてください。3年生は進路希望先が決まり,高校受験(受検)などに向けより一層の努力を続けてください。受験生のいるご家庭は緊張感が高まり,保護者の皆さまも“ピリピリ”されていることと思います。でも,一番大変なのは受験生。部屋の温度設定やテレビの音量を下げるなど学習に集中できる環境を整えたり,バランスの良い食事や暖かい飲み物を用意していただくなど,温かい支援をお願いいたします。
 新年は,1月5日(火)が3学期始業式です。なお,6日(水)から通常授業ですが,この日は全市で中学校給食がありませんので,全員お弁当が必要です。お手数をおかけしますが,よろしくお願いいたします。
 では,皆さん,よいお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

3年学年集会のようす

 12月23日(水)2時間目に,3年生が学年集会を体育館で行いました。学級委員長の司会進行で,学級ごとの2学期の反省や3学期に向けての目標等が,発表されました。そのあと,生活担当の先生,進路担当の先生からのお話がありました。3年生は,先週の懇談会でそれぞれの進路希望先を決めました。1時間目の学活の時間に,高校の願書等を配っています。冬休み中に下書きをし,年明けに回収します。出願区分など,要項等よく読み間違いのないよう記入し,期日を守って提出してください。また,この冬休みは体調管理に十分に行い,勉強を頑張ってください。冬休みの努力は,入試だけでなく高校の学習にも役立ちます。健闘を祈ります。
画像1
画像2
画像3

1年学年集会のようす

 12月23日(水)1時間目に,1年生が学年集会を体育館で行いました。学級委員長の司会で,評議・専門委員会や学級ごとの反省,後期や3学期に向けての目標等が,手際よく発表されていました。今年は,入学後すぐに休校期間に入ったため,中学校生活はようやく7ヶ月が過ぎたところですが,生徒たちの司会進行や発表など,中学生らしくとてもしっかりしたな,と感じました。生活担当の先生,学年主任の先生からのお話もありましたが,みんな静かに耳を傾けていました。1年生の,これからの成長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

育成学級の様子(2)!

 前回をお伝えしました育成学級が作った「松ぼっくりクリスマスツリー」を,新林小学校の校長先生にお渡しすることができました。また,洛西図書館にもお届けすることができました。自分たちが一生懸命作った作品を喜んでいただけたことを,とても嬉しく思いました。今後の学習の励みなりました。
画像1
画像2
画像3

育成学級の様子!

 育成学級では,技術の授業で丸太を切って磨いて,コースターをつくりました。そのコースターの上に,大原野神社に参拝した時に拾った松ぼっくりや向かいのお寺でいただいた大きな松ぼっくり,またドングリなどをのせて,金色・銀色に着色しました。さらに,大きな松ぼっくりの間に,赤・青・黄・緑などのビーズをのせて飾り付けました。また,ドングリには帽子と目をつけました。そして,出来上がった「松ぼっくりクリスマスツリー」を,生徒たちの出身小学校である境谷小学校と新林小学校にプレゼントしに行きました。校長室にも素敵な「松ぼっくりクリスマスツリー」をいただきました。
画像1
画像2
画像3

1年生,ケータイ教室の様子!

 12月18日(金)5限に,KDDIから講師の先生にお越しいただき,1年生がケータイ教室に取り組みました。中学生に起こりやすいトラブルをアニメにした動画をもとに,LINEの書き込みが相手に正しく伝わらずいじめに発展してしまうことや,インターネットで知り合うことの危険性などについて,説明していただきました。生徒たちは,自分たちにも起こり得る可能性のある出来事について,真剣に考え,しっかり話を聞いていました。この学習を今後の行動に役立ててほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

保健だより

進路だより

SCだより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp