京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:77
総数:486219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

2年生,平和学習に取り組む!

 2年生が3学期に入ってから,総合的な学習の時間に,平和学習に取り組んでいます。本日2月5日(金)6・7限に,第2弾として「この世界の片隅に」を鑑賞して,感じたこと,考えたことを記述しました。今後も来年度にまたがって,継続的に平和学習に取り組んいく予定です。
画像1
画像2

「保健だより2月号」を発行!

 2月5日(金)に「保健だより2月号」を発行しました。日々,マスクの着用・手洗い・手指消毒・換気・湿度管理など,新型コロナウイルス感染防止やインフルエンザの予防に取り組んでいます。中でも最も大切なことは,自分の体調管理です。朝の体温測定及び,健康観察票への記入と提出を,しっかり行いましょう。そして,不調なときには登校を見合わせて,お家で安静に過ごしましょう。詳しくは下記の「保健だより2月号」をクリックしてお読みください。
   ↓  ↓
保健だより2月号

1年生,図書委員会による朝読書大会に取り組む!

 1年生が自治の力を高めるために,「M(みんなで)G(がくねんを)Y(よくする)大作戦」を実施しています。先週一週間は,評議会が企画・立案した「ベル着クラス対抗戦(ベル着点検活動)」に取り組みました。今週は,MGY第2弾として,図書委員会が中心となって,「朝読書大会」に取り組みました。各自が持参した本を,熱心に読んでいました。このように,自分たちが企画・立案した取組を実施する中で,自己指導能力(その時,その場で,どのような行動が適切か,自分で考えて,実行できる力)が,高まれば嬉しいです。
画像1
画像2

1・2年生の学習確認プログラムを実施する!

 2月4日(木)・5日(金)の両日,1年生と2年生は学習確認プログラムに取り組みます。両学年とも,4日は2〜4時間目に国語・社会・数学の3教科の,5日は3〜4時間目に理科・英語の2教科のテストを受けます。学習確認プログラムは,京都市の小学校3年生から中学校3年生までの児童・生徒が,学習の定着状況の確認をテスト形式で行うものです。写真は本日4日2時間目の国語の様子で,みんな真剣に取り組んでいました。
 1・2年生ともに,今年度3回目のテストで,今回が最終回です(3年生は10月実施分が最後でした)。結果は約1か月後に返却されます。前回までのテスト結果とともに,自分自身の1年間の学習状況の確認に役立ててください。。来週はいよいよ私学入試。3年生のほとんどの生徒が受験します。2年生も1年後には受験する人がほとんどだと思います。私学入試の試験範囲は1・2年生からが3分の2以上です。苦手なところは,春休みにぜひ復習しておいてください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

保健だより

進路だより

SCだより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp