京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up216
昨日:183
総数:917089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

「校内研修会」〜オンライン授業に挑戦〜

画像1
1月27日水曜日

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
本日は,校内研修会で「オンライン授業」に挑戦しました。
国語科の梶原先生が50分の授業を3年教室で実施し,その他の教員は別教室で受けてみました。授業を実際にオンラインで受けてみた感想や気づいた点を出しあいました。

・黒板の字はどのように映るのか。チョークの色も一色ずつ確認をして色の映り方や見え方をチェックしました。

・授業者の声の大きさやトーンがオンラインではどのように聞こえるのか。

・授業者と受ける者との意思の疎通や問いかけ,発表はうまく伝わるのか。

・授業の進み方は早すぎないか。ペースやリズムは作り出せるのか。

・わからないところや止めてほしい場面が出てきたときに対応できるのか。

 など 「やってみてわかること」がたくさんありました。

実践するためにはもっともっと研究と工夫が必要だと思いますが,いざという時にそして令和3年度からの「GIGAスクール」の導入に向けて急ピッチで整備していきたいと思います。
画像2

「1組交流学習ダイジェスト版!!」

画像1
桂坂小学校と育成学級小中交流会を行いました。
中学生は、昨年末から一生懸命練習していたハンドベルを発表しました。
美しい演奏で練習の成果を十分に発揮してくれました。小学生からも「感動しました!」という感想をいただきました。
小学生は、桂坂公園クイズを発表してくれました。知らないこともたくさんあって面白いクイズでしたね。

発表の後は4つのグループに分かれて凧あげをしました!中学生らしく小学生のリーダーとして引っぱろうとしている姿が印象的でした。みんなで楽しく高々と凧をあげることができて嬉しかったですね。小学生のために好きなキャラクターを凧に書いたり、壊れないように丁寧に作ったりしました。中学生が頑張ったことで小学生が喜んでくれてよかったですね!

発表や凧あげ以外にも今日のためにたくさん準備してきました。本当にお疲れ様でした!
画像2

「育成学級交流会!!」

画像1
本日,3・4限目に桂坂小学校の児童7名をお迎えして交流会を行いました。
中学校からは「ハンドベル」と「歌」を披露しました。

後半は,「たこづくり」を 一緒に行い,つくった たこで たこあげをして楽しい時間を過ごしました。詳細と活動の様子についてはのちほど紹介したいと思います。

「昼休み!!」

1月26日火曜日

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日は気温が15度まであがり暖かい日中となっております。昼休みは多くの生徒が外にでて遊んでいます。

バレーボール,サッカー,ドッヂボール,大縄跳び,鬼ごっこ・・・・と楽しそうに,元気に体を動かしていました。

夜からは天候が下り坂ということです。寒暖の差が激しいので体調を崩さないように注意しましょう。

3年生では本日より先日行われた定期テストが返却されています。結果も気になると思いますが一喜一憂することなく,「夢」実現に向かって,有効に確実にやれることをこなしていきましょう。
画像1

「小さな巨匠展!!」〜小さな巨匠の大きなメッセージ〜

画像1
第43回小さな巨匠展

テーマ  「小さな巨匠の大きなメッセージ」

開催日時 令和3年2月4日木曜日〜2月7日日曜日

開館時間 10時〜17時 

開催場所 京都市美術館別館 入場無料

で行われます。大枝中学校からも1組生徒が苦労して作りあげた作品が出品されます。

「3年生 定期テスト5 2日目!!」

1月22日金曜日

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
本日は朝から雨が降っています。気温は最近の中では高めですがやはり午前は冷える感じがします。ここのところ,腹痛を訴える生徒が増えてきています。足下を暖め,保温性にすぐれるアンダーウエアーを着用するようにしましょう。

さて,本日は3年生が「定期テスト5」の2日目を迎え受検しています。1限より英語・国語・数学の順に実施されます。昨日に続き,真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2

「子ども未来会議!!」〜コロナに負けるな〜

画像1
全市の生徒会では,コロナに負けるなと感染予防対策や啓発に取り組んでくれています。未来会議では,各校の取組の様子が紹介をされています。

校内「愛」 探索その2!!

画像1
進路指導主任の伊藤先生が3年生の進路実現達成を祈願して,上京区にある「北野天満宮」へ出向きお参りをしてきてくださいました。そして,合格祈願「梅の木」をもらってきてくださいました。東棟1階廊下に置いてあります。この梅の木に,つぼみがつき花が咲く頃,3年生みんなの進路が決まっていることでしょう。一日一日を大切にして,やれることを確実に実践していきましょう。

大枝中学校の教職員全員が3年生を応援しています!!
画像2

校内「愛」 探索その1!!

校内をまわっているとたくさんの「愛」に遭遇することができます。

・音楽科今井先生がいつも飾ってくださっているお花が3年生棟1階のエントランスにあります。

・管理用務員さんが丹精込めて育ててくださっている「花壇」のお花です。

・それぞれの学年棟に掲示されている「ソーシャルディスタンス」の2M啓発ポスターです。
画像1
画像2
画像3

「3年生定期テスト5!!」

「定期テスト5」の1日目。最後の1分,1秒まで問題に向き合い精一杯取り組んでいました。テストは明日も実施されます。頑張ってください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 6限授業,4限補充(金5),昼食あり,部活動あり
3/5 6限授業,6限補充,3年6限公立高校中期選抜前日指導,昼食あり,部活動あり
3/8 1・2年6限授業,3年公立高校中期選抜・登校生徒2限より特別時間割,1・2年昼食あり,部活動あり
3/9 6限授業,1・2年4限補充(水2),3年午前中4限授業,1・2年昼食あり,部活動あり
3/10 1・2年5限授業,3年午前中4限授業,3年球技大会,5限クリーン・ディ3,中央委員会,1・2年昼食あり,部活動あり

お知らせ

年間行事予定表

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp