京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:218
総数:917093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

「3年生私学入試!!」

2月10日水曜日

おはようございます。
本日は京阪神地区の私学入試日となっており,朝から受験校に向かっています。
ほとんどの学校ですでに入室確認,諸注意が行われておりこのあと試験に臨みます。

昨日の6限目には,「前日指導ならびに激励会」を行い校長先生・学年主任よりお話をしていただきました。その後,進路指導主事,学年の先生から諸注意があり最終確認をしました。

3年生の健闘を祈っています。ベストを尽くして下さい!!
画像1
画像2

「明日は私学入試です!!」

2月9日火曜日

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

朝から「雪」が降りとても寒い一日のはじまりとなりました。
今日は,6限に私学入試に向けた前日指導と激励会が行われます。
京阪神の多くの私立高校の入試が明日より行われます。3年生はとても緊張した様子ですがこれまで積み上げてきた学習に自信を持って臨んでもらいたいと願います。

「前日の過ごし方」〜3年2組学級通信より〜
1リラックスしていつも通り過ごす
 きちんと朝起きて,落ちついてルーテイーンをこなしていきましょう。

2勉強するならポイントをしぼる
 勉強するなら,何回も見直して使っている参考書・問題集で学習したことの振り返りをやりましょう。決して目新しいことに挑むことはしなでね!!

3持ち物・服装・防寒対策を準備する
 受験票もしくは,プリントに当日の持ち物がのっていると思います。必ず確認しておきましょう。カイロなどの防寒対策をしておくことも忘れずに!

4当日の流れを頭に入れておく
 集合時間やテストの教科順や時間,昼休み,また終了時間など。どんなふうにその一日が過ぎていくのか,確認をしておきましょう。ちなみに,集合時間の30分前には会場に着いておきましょう!

5食事と睡眠はしっかりと取る
いつも通りに食事をして,お風呂に入ってゆっくりつかりましょう。リラックス出来ると思います。寝れなくても横になっておくことが大事。寝れなくても体を休めることが一番です。


「受験当日の心得!!」〜3年5組学級通信より〜

月日が流れるのも早いもので,来週には京阪神の私立高校の受験が迫ってきました。今回多くの人が受験をすると思います。初めて受験をするという人も多くいる中で,矢野流受験当日の心得をお伝えしておきます。参考にしてみてください。

<矢野流受験当日の心得>
一,周りを見るな!自分に集中!
 受験当日,会場に入ると「あの人賢そうだな」難しい参考書もってんなー」なんて周りに目がいきがちです。周りを見てしまうと,「あかん,自分全然勉強できてへんかもしれへん。どうしよ・・・」と,不安になってしまいます。でも,逆に考えると周りの人からはそのように見られていると考えることができます。周りを見て,不安になったり,自信をなくしたりせず,自分に集中をしていきましょう!

二,参考書は少なめに!
 当日に最後の勉強と思い,参考書を持っていく人もいるかとは思います。ただ,最後の最後でいろいろな情報を見てしまうと,パニックになってしまいます。一番自分が信頼をしている参考書,使い込んだ参考書を持っていき,自分の課題と感じている部分だけを見て確認するようにしましょう!

三,たくさんの応援を背に!一番背中を押すのは過去の自分!
 受験に向けて,保護者や友人や先生などたくさんの人が応援をしてくれています。応援はプレッシャーに感じず,素直に受けとりましょう。そして,しんどい時に自分を助けてくれるのは過去に頑張った自分です。「しんどかったあの時を乗り越えてきたじゃないか,俺!」と言った感じで,自分が背中を押してくれます。最後の最後まで自分を信じよう!

「1・2年生 学習確認プログラム!!」

1・2年生は「学習確認プログラム」に取り組んでいます。日頃の学習の成果がどのように身についているか試す良い機会となります。1限〜5限まで続きますが,しっかりと取り組んで下さい。
画像1

「自主清掃活動12!!」

画像1画像2画像3
2月8日月曜日

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

1組のIくんが自主清掃活動として東棟1階のトイレ掃除をしてくれました。今回で12回目となります。いつもありがとう。今日もこのようにきれいに仕上げてくれました。

「小さな巨匠展開催中!!」

2月4日から7日まで京都市美術館別館で「第43回小さな巨匠展」が行われています。本校1組生徒の作品が出展されています。

画像1
画像2
画像3

「笑顔の日」〜2月5日〜

2月5日金曜日

こんにちは
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

週末金曜日を迎えました。
緊急事態宣言がひと月延長され3月7日までとなりました。一日の感染者数は減少傾向にありますが入院をされて治療を受けておられる方,病床やホテルに空きがでるのをまたれていて自宅で療養をされている方は依然多くおられます。けっして安心できる状況ではありませんので,引き続き家庭においても,学校でも徹底した予防対策をとっていきたいと思います。頑張りましょう!!

さて,今日は2月5日,にこ・にこから「笑顔の日」とされています。
笑顔は人を魅力的に見せる表情ですが、実は見た目だけでなく、内面にも良い効果をもたらします。笑顔になることで脳が刺激され、免疫力を高めるホルモンが分泌されるほか、笑うことで自律神経が整えられるとも言われています。つまり、笑顔でいることが多い人は、心も体も健康的になりやすいと言われています。

ニコニコと「笑顔」で過ごしましょう!!

「強化週間」実施に向けて!!

画像1
2月15日(月)〜19日(金)に「強化週間」があります。
各委員会で企画をしてくれています。詳細については,明日の委員会報告にて全校生徒に説明がされます。全員で意識して取り組めるよう盛り上げていきましょう。
最大の応援は,協力です。
画像2

「生徒会専門委員会!!」

生徒会専門委員会が行われました。
各委員会では委員長より「誇れる大枝中学校をつくろう」と最近の様子や課題について話し合い,独自取組の活動内容について確認がなされました。
3年生は,今日が最後の委員会となりました。これまでご苦労様でした。委員としての取組は継続しますので引き続き責務を果たして下さい。

画像1
画像2

「1組終わりの会!!」〜充電保管庫がつきました〜

画像1
1組の「終わりの会」の様子です。
本日の司会進行役Mくんによって会は進められました。明日の時間割と持ち物の確認を丁寧にされていました。次に今日の頑張りについてお互いに振り返りをしました。
今日も一日みんながんばりましたね。


1組にタブレットの「充電保管庫」が設置されました。
近くタブレットとテレビが納品されます。令和3年度からはこれまで以上にICT機器を使った学習が行われます。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 6限授業,4限補充(金5),昼食あり,部活動あり
3/5 6限授業,6限補充,3年6限公立高校中期選抜前日指導,昼食あり,部活動あり
3/8 1・2年6限授業,3年公立高校中期選抜・登校生徒2限より特別時間割,1・2年昼食あり,部活動あり
3/9 6限授業,1・2年4限補充(水2),3年午前中4限授業,1・2年昼食あり,部活動あり
3/10 1・2年5限授業,3年午前中4限授業,3年球技大会,5限クリーン・ディ3,中央委員会,1・2年昼食あり,部活動あり

お知らせ

年間行事予定表

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp