京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up148
昨日:183
総数:732814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

避難訓練(ショート訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間の間に朝学活,昼休み,掃除の時間の3回に分けて地震の避難訓練(ショート訓練)を行いました。

3月11日は東日本大震災から10年です。地震はいつ来るかわからりません。どんな時でも命を守る行動が正しく取れるように訓練は大切です。

今回の3回の訓練は1日のいつの時間に来るのかは知らせずに行いましたが,昼休みや掃除時間でも素早くしっかりと行動している姿が見られました。

掃除時間では,外掃除の生徒たちはグランドの中央に集まって避難していました。校内でもペア学年の上級生が,下級生に声をかけている姿も見られ頼もしかったです。

部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は4月から後期課程です。後期課程になると本格的に部活動が始まります。今日はその部活動体験の1回目でした。
 6年生の子どもたちは,希望した部活体験の場所へ行き,先輩たちに混じって活動をしました。これまで経験してきた部活動とは違う雰囲気だったことと思います。
 またお家でも子どもたちから話を聞いてあげてください。

4年 今年度最後の委員会活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
生活・環境委員会と代表委員会です。

生活・環境委員会は「整とんプロジェクト」の賞状づくりや金魚のえさやりと花の水やりの当番活動を振り返りました。代表委員会では,「みんなの前で発表したり,みんなをまとめたりできたので,成長できたと思います。」という振り返りをしていました。

4年 今年度最後の委員会活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
文化委員会と体育委員会です。


「みんなで協力して作った季節のカレンダーを使ってもらえてうれしかったです。」,「体育参観や体育倉庫の整備など,みんなのために活動ができてよかったです。」と振り返っていました。

4年 今年度最後の委員会活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
健康委員会と図書委員会です。

今年度の振り返りをしました。
「本をきれいに整理してよろこんでもらえたからうれしかったです。」や「給食週間のポスター作りやせっけんのほじゅうなど,みんなのためにできた。」と振り返っていました。

1組 「えいごクイズたいかい」 あ・い組のターン

今日は3学期最後の「えいごクイズたいかい」でした。

前回は,う・え組のターン
今回は,あ・い組のターンでした。

今回も難問を準備していた,あ・いの…
なかなか答えが出てこない場面もありましたが,う・え組の生徒は「うーん」と頭を悩ませながら考えてくれました。

クイズの後はみんなお楽しみの「ナンバーセレクション」ゲーム!
縦割りグループで楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ショート訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,初めて地震が起こった時の
ショート訓練を行いました。

事前に,身の守り方,避難の仕方を確認して
いましたが,いざ
「ティロン ティロン」
と音が鳴ると,何が起こったのだろうと
キョロキョロ周りを見渡す子もいました。

先生のかけ声により,急いで机の下に頭をかくした
子どもたち。

次のショート訓練では,もっと早く
動けそうですね。



7年 性に関する指導 「自分の成長や命について考えよう」

人権学習の一環として,2月は性に関する指導を行っています。3月2日,4校時に7年生の性に関する指導が行われました。
7年生になり少しずつ大人に近づき,自分の心や体にどのような変化があったかをふり返り,ワークシートに記入しました。授業では「なぜ人は二次性徴を迎えるのか」について考えていきます。
ここで,ビデオ「赤ちゃん誕生〜ミラクルストーリー〜」を視聴しました。赤ちゃんが誕生するまでのドキュメンタリーで,おなかの中の赤ちゃんの成長の様子と誕生までの様子を知りました。

ドキュメンタリーの簡単な内容
20億ほどの精子からたった1つの精子が選ばれ,卵子に受精する。着床までは3日くらいかかる。精子が卵子までたどり着くまでは私たちの感覚で地球から月までの距離くらいの果てしない旅となる。
受精してから
14日目  心臓のもとが出来はじめる。体長は2mmくらい。
34日目  手足が出来はじめるが最初はヒレのようなものがある。体長は5mmくらい。鼻は爬虫類のような形をしている。魚類→爬虫類→哺乳類と進化を遂げるように徐々に変化していく。
2か月目  脳が発達しはじめる。体長は3cmくらい。胎児の姿になる。
3か月目  お母さんの食べたものの栄養分は血液と一緒に胎盤に運ばれ,へその緒を通じて胎児の栄養となる。羊水は弱アルカリ性で,赤ちゃんの身を守っている。赤ちゃんと母親は一心同体である。
5か月目  体調は19cm,体重は200g 4頭身くらいで活発に子宮の中で動くようになる。骨や筋肉が強くなる。生殖器もこの時期に作られ男女がわかる。
6か月目  体調は24cm,体重は450g 胎児はお腹を蹴るようになる。聴覚が発達してくる時期にあり,外で聞こえた音に反応するようになる。味覚も感じるようになる。羊水を飲むが,この羊水の味は母親の食べたものが影響する。
7か月目  目を開けるようになり,光を感じるようになる。
8か月目  体調は36cm,体重は1000g位 これまでは子宮の中でくるくると動くことができていた胎児も動くことが難しくなってくる。やがて頭をゆっくりと子宮口に向け始める。
9か月目  爪や体毛が生えてくる。骨格がそろう。頭蓋骨は隙間が空いたままであるが,産道を通るため形を変えることができるようにするためと言われている。
10か月目 出産 胎児はへその緒を付けたままゆっくりと体をもぐりこませ,試練の時を迎える。産道を通って生まれるまで数時間かかる。

ビデオを見た後,自分が迎えた体や心の変化を考えました。
「身長が伸びて,筋肉がついてきた。」
「いろいろなことに興味が出てきた。」
「冷静に考えられるようになった。」
「人とのかかわり方や周りの人の目を気にするようになった。」
「自立しようとする気持ちが芽生えてきた。」
とそれぞれ迎えた変化を発表しました。子どもたちが,大人に近づいている自分の体と心について受け止め,どうなりたいかを考えていることがわかり,とても頼もしく感じました。そして,二次性徴を迎えるのは何のためか,予想した意見の交流をしました。その後,先生から二次性徴についての説明を聞き,命についての話がありました。
授業で学習した赤ちゃんの誕生までのミラクルストーリーは自分にも起こっていた奇跡です。子どもたちのことをとても大事に思い,命の尊さを感じているという先生の話でしたが,これは先生だけではなく家族の方も同じように感じておられると思います。教室の雰囲気がとても温かく,自分の意見をしっかり発言する姿や真剣に話を聞く姿を見ることができました。そんな素敵な7年生,これからもますます素敵な大人に成長していってほしいです。

画像1 画像1

4年生 運動場にて

画像1 画像1 画像2 画像2
来週に行われる9年生を送る会に向けて,4年生が運動場に集まりました。今回の送る会は,リモートで行うので各学年が工夫を凝らして動画を作成しています。画像はその一場面です。
どのような動画ができあがるのか楽しみです。
9年生にみんなの感謝の思いがとどきますように!

前期課程 ハンドメイキング部

今日は3学期最後の部活動でした。

前期課程ハンドメイキング部では,ペンケースやマスクケースなど日常生活に使える小物作りを中心に取り組んできました。3学期は「フェルトのマスコット」作りに取り組みました。とてもかわいらしくできたので見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 代表専門委員会
後期課程部活動体験
3/8 公立高校中期選抜
後期課程部活動体験
半日入学・入学説明会(14:00〜)
3/9 後期課程部活動体験

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp