京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up45
昨日:55
総数:497676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

ひまわり学級 総合的な学習の時間 『コンピューターをつかってみよう 2』

 前回の『コンピューターをつかってみよう』では,タブレット端末に慣れることをめあてに画面をタッチしたり,スワイプしたりして,図形を組み合わせてロボットを描きました。今回は,ロイロノートスクールを使って,「これは何でしょう?クイズ」をつくりました。それぞれタブレット端末を持って,教室の中にあるものを選び,アップの写真を撮ります。そして,みんなで写真を共有して,クイズにしました。「これ,私が撮ったよ。」「これなんやろ??難しいなぁ。」など,いろいろな声が聞こえてきました。
画像1画像2

ひまわり学級 図工 『かざりをつくろう』

 図画工作科『かざりをつくろう』では,お祝いの壁画を作成しています。大きな模造紙にそれぞれ作ってきた気球のパーツや似顔絵をレイアウトして貼り付けていきます。
 だんだん完成図が見えてくるとニコニコ笑顔が増えてきました。完成がとても楽しみです。


画像1画像2

ひまわり学級 生活単元 『思い出のアルバム』

 ひまわり学級では,1年間の思い出をアルバムにまとめています。
 今日は,そのアルバムの中からみんなに伝えたいページを選んで,話す練習をしました。
 1人1台,パソコンを前において,自分の読み方や話し方を録画してチェックします。「(文章が)短いかな」「もう少しゆっくり話した方がいいかな」など,自分でチェックして気付くことでどんどん工夫することができました。
 
画像1

3月3日 今日の給食


今日の献立は,ごはん・牛乳・ちらしずしの具・さばそぼろ・みつばのすまし汁・三色ゼリーです。

今日は「ひなまつり」の日です。給食も行事献立になっています。

ひなまつりは子どもたちの健康と幸せを願う行事です。
給食では色あざやかな「ちらしずし」とひしもちの形をした「三色ゼリー」を食べてお祝いをします。

京都の丹後地方ではちらしずしに「さばそぼろ」をのせて食べます。
今日の給食でもあまめの味付けのさばそぼろをのせて食べました。

子どもたちに大人気な「三色ゼリー」は冷たくて甘くておいしかったです。



画像1

4年 図工「トロトロカチコチワールド」

図工では液体ねんどを使っての
作品づくりを始めました。

おうちから持ってきた材料に
液体ねんどを浸した布をかぶせて
形をつくっていきます。

少し乾かしてから次は色塗りです。
出来上がりが楽しみです。
画像1画像2

【2年生】朝会・児童集会

朝会・児童集会がありました。

まだまだリモート形式ですが,この形式にも慣れてきた様子です。

校長先生や教頭先生の話に頷いて真剣に聞いていました。

いつかまた,集まれることを信じて・・・。
画像1

【2年生】はこの形 まとめ

箱の形の学習も学びのまとめに入りました。

これまで学んできた力を生かして,すらすらと問題に答える姿がありました。

「かんたんだった!」
と学んできた力が身についている様子です!
画像1

教職員「GIGA研修」

GIGAスクール構想の一つとして子どもたち一人ひとりにパソコンが配布されています。現状まだまだ子どもたちにどのようなことをさせることができるのか,教職員も日々試行錯誤しています。

そこで今日は教職員でどんなことができるのかという研修を行いました。「ロイロノート」というソフトを使い,実際に課題を提示してみたり,データを共有したり,授業でどのように活用できるのかということを話し合いました。

子どもたちが楽しんでパソコンを使った学習に取り組めるように教員も日々研修を積んでいます。
画像1画像2

【3年 体育】サッカー

少しづつ暖かくなり,子供たちはより一層

元気にサッカーに取り組んでいます。

ドリブルをしながらパス,そしてシュートと

今まで練習したことをつなげた活動もしています。
画像1
画像2

【3年 外国語】Unit9 who are you?

外国語の学習で「頭・肩・ひざ・ポン」の英語verに挑戦しました。

2年生の時にもしていたこともあり,楽しそうに活動していました。

日本語の歌との違いにも気づけることができました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp