京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:13
総数:251898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【5年生】6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 残りわずかですが…これまで引っ張ってきてくれた6年生と,楽しい思い出を作れるといいですね!1日1日を大切に!

【5年生】6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 春の日差しがとても暖かいこの日に,6年生を送る会を開催することができました。3〜5年生の代表委員や児童会が中心となり,会を進めてくれました。
 「ありがとう」の気持ちを込めて,パンジーとメッセージカードをプレゼントし,6年生からはとてもすてきな合奏を聴かせてもらいました。
 6年生からの「小栗栖小学校をよろしくお願いします」の言葉を胸に,最高学年に向けて,しっかり準備をしていきましょう。
 

4年 6年生ありがとう☆

画像1
画像2
画像3
今日は,本当にいい天気の中,6年生を送る会をおこなうことが出来ました。

4年生が作ったパンジーの名札もしっかり6年生に喜んでもらうことが出来て良かったです。

最後の6年生のすばらしい発表を聞いて,4年生もあんな姿になりたいと思ったようでした。

町別児童会

画像1
画像2
画像3
今日は,今年最後の町別児童会がありました。

今年は集団登校が出来ず,なかなか町別のメンバーで動くことが出来ませんでしたが,今の班長から新しい班長への引きつぎをおこない,4月からに向けて確認をすることが出来ました。

6年生が抜けると少しさびしくなりますが,新しいメンバーで頑張ってほしいです。

【5年生】速さ2

画像1
画像2
 適応題にも諦めずに,取り組むことができました!

【5年生】速さ1

画像1
画像2
画像3
 今日は速さと道のりから,時間を求める学習をしました。少し難しいところでしたが,たくさんの人が自分の考えをわかりやすく伝えてくれたおかげで,「わかった!」という人が増えました!
 説明する力もついてきていますね!

4年 漢字検定!

画像1
画像2
画像3
計算検定に続き,漢字検定をおこないました。

漢字が苦手な子もたくさんいますが,検定に向けて一生けんめい練習をしたことで,ずいぶんたくさんの漢字が書けるようになりました。

やっぱり漢字は練習をしたら,その分,しっかり覚えられます!

日頃から漢字の積み上げをしていきましょう!

4年 算数 直方体を作ってみよう

画像1
画像2
画像3
算数では,直方体を切り開いた形を考え,「てん開図」の学習をおこないました。

面と面のつながりに気をつけて,一つずつ面を書いていき,工作用紙を切り取って組み立てると,直方体が完成しました。

この直方体を使って,さらに学習を進めていきたいと思います。

1年 生活のまとめ(2)

 最後には,今までの観察カードを冊子にし,自分だけの生活学習の本を作りました。表紙に絵も描き,嬉しそうな様子でした。
画像1
画像2
画像3

1年 生活のまとめ(1)

 今まで生活で学習をしてきたことをふり返り,まとめをしました。入学当初は,1行で精一杯だった観察の記録も今ではたくさん気づいたことを書けるようになり,「この1年で観察名人になったな」とみんなで話しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp