![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699138 |
エプロンづくり
ミシンを使って,洗濯表示タグをつけました。まっすぐ縫うだけでもひと苦労ですが,タグを挟み込むとなると,もう一つ考えながら縫う必要があります。それでも布に挟んで慎重に縫っていました。
![]() ![]() もしものときにそなえよう
これまで自分が決めた災害について調べてきたカードをもとに,自分が伝えたいことを文章にしました。伝わりやすいように「はじめ・なか・おわり」のまとまりに気を付けて書くようにしました。
![]() ![]() ![]() 火事を防ぐ
校内にある火災報知機や防火扉などを調べてきました。いざという時に備えて,学校にはいろんな設備があることが分かりました。今日は,学習したことをもとにテストに取り組みました。
![]() ![]() 箱づくりに挑戦
先日の算数では,頂点や辺,面の数について調べました。今日は,実際に箱を作ってみました。面の数は全部で6つあることを確認した後,向かい合う面の形を同じにすることに気をつけながら作っていました。
![]() ![]() ![]() 音楽に合わせて
今日の音楽では「行進曲」の鑑賞をしました。聴いていると「リズムが細かい」とか「たくさんの楽器の音が聴こえてくる」「音が大きくなったり小さくなったりする」といったことに気づいていました。友達が行進する様子を見て,みんなで音楽に合わせて行進してみました。
![]() ![]() ![]() 国語プリント
今日の国語の時間には,カタカナを使っていろんな言葉を書きました。平仮名ではなくカタカナで表される言葉もあることを知りました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・ビーフシチュー ・小松菜のソテー 『ビーフシチュー』は,玉ねぎをよく炒めて,牛角切肉・人参を炒めてチーズ・じゃがいもを加えて煮,別の釜でバター・小麦粉を炒めて作った手作りルーを加えて,トマトピューレ・バーベキューソース・ウスターソース・塩・こしょうを加えて,じっくり煮込んで仕上げました。 給食室で,ルーから手作りしています。手作りの味を味わって食べました。 『小松菜のソテー』は,人参・小松菜を炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。 子供たちから,「『ビーフシチュー』は,のう厚で,体も心も温まりました。『小松菜のソテー』は,小松菜と人参の甘みが,とっても美味しかったです。」と,感想をくれました。 友達の作品を見て
図工の時間には,粘土を使って,自分の考えた建物を作りました。完成したので,今日は,友達の作品の工夫しているところやいいなぁと思ったところを記録しました。不思議な家や公園などに,いろんな工夫が見られました。
![]() ![]() ![]() 1日の生活
朝,何時に起きているでしょう?夜,何時にご飯を食べているでしょう?など,1日の生活を振り返ってみると,いつやったかを表すためには,時間が関係しています。今日は外国語の時間に「What time is it?」「It's 7am.」という言い方に慣れ親しみました。
![]() ことばを見つけよう
「しいたけ」という言葉の中には,「たけ」や「いた」といった言葉が隠されています。今日の国語の時間には,文字の中に隠された言葉を見つけました。「はちまき」の中に「はち」がいることに気づいたけど,よく見ると「ちまき」もあることに気づき,慌ててプリントに書いていました。
![]() ![]() ![]() |
|